「動物に関わる仕事がしたい」「野生動物や自然環境を守りたい」と思うけれど、「動物に関わる仕事の詳しい内容が分からない」という人もいるでしょう。
動物や自然環境に関わる仕事は、よく耳にする職業からあまり知られていない職業までさまざまです。
この記事では、5分野12の専攻から学びたいことを選択できる動物の専門学校TCA東京ECO動物海洋専門学校が、系統別に仕事を紹介していきます。
国家資格と民間資格の違いや仕事内容、就職先にも簡単に触れているほか、詳しい内容を知りたい人向けには参考記事も紹介しています。
将来なりたい仕事や気になる仕事を探す情報のひとつとして、ぜひ最後まで読んでみてください。
記事の概要
動物に関わる仕事の魅力とは
動物に関わる仕事には、どのような魅力があるのでしょうか?職種によっても魅力は様々ですが、動物に関わる仕事の代表的な魅力を3点ご紹介します。
動物との触れ合いで癒される
動物が好きな人にとっては、動物と触れ合いながら仕事ができること自体が楽しく、癒されながら仕事をできるという魅力があります。働く中では大変なこともありますが、動物の姿を見ることで疲れが飛んでいくこともあります。
社会的な意義を感じることができる
社会的な意義を感じられることは、動物に関わる仕事の一つの魅力といえます。
たとえば動物に直接関わる仕事では、ペットの治療やお世話をしたり、水族館・動物園でパフォーマンスを行ったりと、人に喜んでもらう機会が身近に多くあります。動物に直接関わらない仕事であっても、動物の生態を調べたり、動物の暮らす環境を守ったりと、使命感を強く感じる仕事もあります。
職種の幅が広い
動物に関わる仕事は、「ペットのお手入れ、世話をする」「治療をする」「環境を守る」等、幅広い関わり方が可能です。様々な職種から自分に合った仕事を選ぶことができます。
動物に関わる仕事をするのに知っておきたい2種類の資格
動物に関わる仕事をするのに知っておきたい資格には、大きく分けて以下の2種類があります。
- 国家資格
- 民間資格
国家資格は、国が法律で定めた資格です。知識や技術が一定の水準以上であることを国が認めた証として、免許や免状、登録証が発行されます。
国家資格の難易度は高めで、簡単に取得できるものではありません。そのため、社会的な信頼性や信用性が高くなります。
民間資格の場合は国家資格とは異なり、団体や協会、企業が独自の審査基準を設けて作る資格です。
独自のルールに従い試験や認定をおこなうため、国家資格に比べて社会的な信頼性や信用性は下がります。
しかし、TOEICや簿記検定など、民間資格でも有名な資格は多くあります。
国家資格でなくても知名度が高い資格もあるため、民間資格だから意味がないとはいえません。
そのため、国家資格、民間資格問わず、仕事をするのに必要な資格を取得するのがよいでしょう。
国家資格が必要な動物の職業は2つのみ
国家資格が必要な動物の職業は、以下の2つのみです。
※2024年5月時点
- 獣医師
- 愛玩動物看護師
1.獣医師
獣医師になるには獣医学課程のある大学で6年間学び、国家資格に合格する必要があります。
獣医師は動物の診察や健康診断などをおこなう仕事で、他にも栄養相談、飼育衛生管理指導なども行います。
獣医師の主な職場は以下のとおりです。
- 動物病院
- 動物園
- 水族館
- 動物保護施設
- 動物用医薬品を扱う製薬会社
- 動物用医療機器を扱う民間企業
動物病院以外にも多くの就職がある獣医師は、動物にとって必要不可欠な仕事です。
2.愛玩動物看護師
愛玩動物看護師は2019年6月に新設された農林水産省が認定する国家資格です。
獣医師の指示のもと、採血や投薬、マイクロチップ挿入などの診療の補助や看護などに加えて、愛玩動物の世話や飼育の助言なども行います。
国家資格を受験するには、都道府県知事が指定した愛玩動物看護師養成所において3年以上学び、必要な知識や技能を身につけなければいけません。
参考:農林水産省
愛玩動物看護師の就職先は、以下のとおりです。
- 動物病院
- ペットホテル
- ペットサロン
- ペットショップ
- 動物園
- 動物保護施設
- 老犬介護施設
- 動物リハビリ施設
- 動物愛護施設
- 社会福祉施設
愛玩動物看護師が新設されるまで、主流は動物看護師でした。しかし、今後は動物看護師ではできなかった採血や投薬などの診療補助もできるようになり、愛玩動物看護師を取得すると仕事の幅が広がります。
愛玩動物看護師に関する内容は以下の記事で詳しく紹介しています。合わせてご覧ください。
国家資格「愛玩動物看護師」とは?なる方法や仕事内容について徹底解説
民間資格のみでできる動物の職業は多数ある
動物と関わる仕事の多くは、民間資格のみで行えます。ただし、動物に関わる仕事は知識だけあればできるものではありません。ときには技術も必要です。
そのため、民間資格を取得して技術を磨けば、動物と自信を持って接することができるようになります。
次章からは動物と関わる仕事を5つの系統に分けて23種類紹介していきます。気になる仕事があるかチェックしてみてください。
動物好きにおすすめの仕事は直接ふれあえるペット系7選
動物好きにおすすめなのは直接ふれあいながら仕事ができる、以下の7つです。
- トリマー
- ペットシッター
- ドッグトレーナー
- ペットショップスタッフ
- ペットホテルスタッフ
- アニマルカフェのスタッフ
- ペット栄養管理士
簡単に仕事内容や資格などを紹介していきます。参考にしてみてください。
トリマー
ペットの美容師的存在のトリマーは、犬やネコの毛や爪などを整えたり、トリミングやマッサージを行ったりする仕事です。
JKCやJPLA、JCSAのトリマー認定試験などの資格を取得すると、毛や爪のカット、シャンプー、トリミング技術の習得を証明できるため、就職に有利になります。
トリマーの就職先は、以下のとおりです。
- ペットショップ
- ペットサロン
- ペットホテル
- 動物病院
ペットの体調チェックや外見を整え、飼い主の要望に沿ってケアするのがトリマーの仕事です。
ペットシッター
自宅で家族の代わりにペットに餌やりやトイレ、散歩などをするのがペットシッターの仕事です。
ペットホテルと比べてペットへのストレスが少ないため、ペットシッターを選ぶ飼い主もいます。
認定ペットシッターやペットシッター士、愛玩動物飼養管理士、家庭動物管理士の資格を取得すると、ペットの接し方や健康管理、しつけなどが学べるため、飼い主が安心してペットを預けられます。
ペットシッターの就職先は、以下のとおりです。
- ペットシッター加盟店
- ペットシッター業務を取り扱う派遣会社
- ペットホテル
- ペットショップ
- 動物病院
飼い主の代わりに一時的にお世話をするペットシッターは、ペットのストレスを減らして病気予防にもつながる大切な仕事です。
ドッグトレーナー
ペットとして飼っている犬に、トイレや留守番、散歩の仕方などをしつけるのがドッグトレーナーの仕事です。
人と一緒に暮らすために必要なマナーを犬に教えるだけでなく、飼い主にしつけの仕方を教える場合もあります。
性格に合わせたしつけ方法や飼育管理などを学べる、ドッグトレーナーライセンスや愛玩動物飼養管理士の資格を取得すると、犬のトレーニングができる証明になります。
ドッグトレーナーの就職先は、以下のとおりです。
- 犬のしつけ教室
- ペットショップ
- ペットホテル
- 動物病院
- トリミングサロン
ストレスを与えないようにしつけができるドッグトレーナーは、犬にも飼い主にも喜ばれる仕事です。
ペットショップスタッフ
ペットショップに来店したお客さまの接客やペット販売、餌やり、トイレ掃除、健康管理、ペット関連商品の在庫管理などをおこなうのがペットショップスタッフの仕事です。
また、お客さまにペットの飼い方を教えるのも仕事のひとつです。ペットショップによってはトリミングをおこなう場合もあります。
動物の飼育方法や健康管理、動物関連の法律などが学べる愛玩動物飼養管理士やペット販売士、愛玩動物看護師の資格を取得すると、お客さまの悩みに寄り添いやすくなります。
ペットショップスタッフは多種類のペットと関わりながら仕事ができ、来店したお客さまのペットの疑問や悩みを解決して癒しや楽しさを提供する仕事です。
ペットホテルスタッフ
ペットホテルに宿泊しているペットの餌やりや散歩などを、飼い主の代わりにおこなうのがペットホテルスタッフの仕事です。
お世話だけでなく、ペットと遊んだり健康管理をしたりするのも仕事のひとつです。トリミングやエステなどをおこなう場合もあります。
飼い主からペットを預かるペットホテルスタッフは、ペットの健康管理や飼育が行えるよう、動物健康管理士や愛玩動物飼養管理士などの資格を取得しておくのがいいでしょう。
また、ペットホテルによってはトリミングをする場合もあるため、トリマーの資格もあると就職先の幅が広がります。
飼い主が迎えに来るまでペットを預かってお世話をするペットホテルスタッフは、ペットが過ごしやすい環境を整えつつ体調管理もおこなう大切な仕事です。
TCA東京ECO動物海洋専門学校では、「ペットトリマー&ヘルスケア専攻」や「ドッグトレーナー専攻」、「愛玩動物看護師&高度医療専攻」、「動物看護師専攻」とペット系専攻が複数あり、ペットのしつけや飼い主とのコミュニケーションのとり方などトレーナーに必要なスキルが学べます。
アニマルカフェのスタッフ
アニマルカフェのスタッフは、カフェで飼っているペットの餌やりやトイレ掃除、写真撮影などを行います。
また、接客や調理、清掃業務なども業務の1つです。
資格がなくても接客やペットの餌やり、トイレ掃除などは行えるため、まずは補佐的な業務から始めて徐々にできる仕事を増やしていきます。
TCA東京ECO動物海洋専門学校のペットワールドにある「ドッグトレーナー専攻」では、犬のトレーニング演習や食事管理などを学びます。
犬や猫以外の動物を扱うカフェで働きたい場合は、ウサギやフェレットなど小動物の飼育方法や動物栄養学が学べる動物ワールドの「動物園・動物飼育専攻」もおすすめです。
ペット栄養管理士
ペット栄養管理士は、ペットの体格や体調、病気予防などを考えて餌の種類や量を正しく調整したり、飼い主に食事の作り方を教えたりする仕事です。
ペット栄養管理士の就職先は、以下のとおりです。
- ペットショップ
- ペットホテル
- ペットシッター
- ペットカフェ
仕事で使う以外にも、飼っているペットの体調や栄養面を考えるために、資格を取得している飼い主もいます。
動物を介して役に立つ仕事がしたい人はトレーナー系5選
動物を介して人の役に立つ仕事がしたい人は、トレーナーのなかから以下の5つを紹介します。
- 盲導犬訓練士
- 警察犬訓練士
- 空港探知犬ハンドラー
- セラピードッグトレーナー
- ドッグライフカウンセラー
順番に説明していきます。
盲導犬訓練士
目が見えなかったり不自由だったりする人の目の代わりができる盲導犬を訓練するのが、盲導犬訓練士の仕事です。
目が不自由な人と盲導犬と一緒に歩く練習をすることもあるため、言葉だけで意味が分かるようにかみ砕いた説明ができる知識やコミュニケーション能力も必要になります。
盲導犬訓練士になるための就職先は、全国にある11団体・14施設の盲導犬協会のみです。
いずれかの盲導犬協会に就職し、3年ほど訓練士の勉強をして資格審査に合格すると盲導犬訓練士になれます。そのため、盲導犬協会に就職することが資格を得るための第一歩になります。
目が不自由な人の手足になれる盲導犬を育てる盲導犬訓練士は、目の不自由な人が今まで諦めていたことを一人でできるように叶えてあげられる仕事です。
警察犬訓練士
事件が起きたときに犯人の痕跡を探したり、災害時に救助を待つ人を探したりする警察犬を訓練するのが、警察犬訓練士の仕事です。
空港で麻薬を探知する麻薬犬も警察犬訓練士が訓練します。人に従う訓練や臭いを選別する訓練などを行い、人の役に立つ使役犬を育てていきます。
警察犬訓練士になる方法は2種類あり、警察官採用試験に合格するか、警察犬訓練所や警察犬訓練学校に就職してから日本警察犬協会が実施する公認訓練士資格を取得するかです。
警察犬訓練士の就職先は、以下のとおりです。
- 警察署
- 警察犬訓練所
- 警察犬訓練学校
犯人を捕まえたり困っている人を救助したりする警察犬を育て、人々が安心して生活できる環境を提供するのが警察犬訓練士の仕事です。
空港探知犬ハンドラー
生肉や加工肉、果物などを海外から持ち込むのを空港で防ぎ、国内の農作物や家畜の害になる細菌や害虫の侵入を阻止するのが、空港探知犬ハンドラーの仕事です。
空港探知犬ハンドラーの就職先は農林水産省と民間企業に分かれます。
農林水産省に就職して働く場合は国家資格が必要ですが、民間企業で働く場合は、資格は不要です。
しかし、お客さまの荷物に近寄り検疫をするため、犬のしつけや健康管理ができるドッグトレーナーの資格を取得していると仕事が進めやすくなり就職に有利になります。
実際に仕事をする場所は全国にある空港内や国際郵便局ですが、民間企業で働く場合の就職先は農林水産省が委託している以下の3社のみです。
- 株式会社フロントベル
- 株式会社 MILAN
- 有限会社関空ペット
間違った検疫をしないように探知犬の訓練をし、私たちの食や動物を守るのが空港探知犬ハンドラーの仕事です。
セラピードッグトレーナー
人を精神的・身体的に癒やし、ストレスを減らして生活の質を上げる手伝いをするセラピー犬に育てるのが、セラピードッグトレーナーです。
老人ホームや施設などに訪問し、犬を介して身体や心のケアの手伝いをすることもあります。
アニマルセラピスト認定資格やセラピードッグトレーナー認定資格などを取得すると、犬の習性や行動、心や身体を癒す動物と人とのふれあい方を学べるため、仕事に役立ちます。
アニマルセラピストの就職先は、以下のとおりです。
- 医療機関
- 高齢者施設
- 介護施設
- 動物カフェ
セラピー犬のトレーニングをして人を癒す手伝いをするのが、セラピードッグトレーナーの仕事です。
ドッグライフカウンセラー
愛犬と暮らすために必要な健康管理や病気の種類・予防法、食事の選び方、しつけなどを飼い主に教えるのがドッグライフカウンセラーの仕事です。
犬との暮らしで困ったことや近隣住民との付き合いで悩んでいることなどがあれば相談に乗り、飼い主と愛犬がストレスをためずに幸せに生活できるようにしていきます。
ドッグライフカウンセラー検定資格を取得すると「愛犬相談員のいるお店」として登録でき、初めてのお客さんでも相談しやすく信頼しやすい環境を作れます。
ドッグライフカウンセラーの就職先は、以下のとおりです。
- 動物病院
- ペットショップ
- ペットホテル
- ドッグラン
愛犬と飼い主とが良好な関係で幸せに暮らしていけるよう手伝うのが、ドッグライフカウンセラーの仕事です。
TCA東京ECO動物海洋専門学校のペットワールドの「ドッグトレーナー専攻」では、トレーニングに必要な動物行動学や健康管理、コミュニケーション方法などが学べます。実際に麻薬探知犬や災害救助犬を育成する「探知犬育成プロジェクト」も実施しており、犬の特徴、行動習性など、犬訓練士に必要な知識や技術を実践的に身につけられます。
「動物看護師専攻」では、セラピー犬が人に危害を加えないようにしつける方法やコミュニケーションの取り方など、多くの知識や技術が習得可能です。
「愛玩動物看護師&高度医療専攻」では、ドッグライフカウンセラーに必要な動物の体の構造や犬猫に感染する寄生虫や害虫、微生物の感染症学、犬の性格に合わせたドッグトレーニングなどを学べます。
自然や動物を守りながら仕事をするなら自然保護系3選
自然環境や野生動物の保護に興味がある人には、以下の3つの仕事を紹介します。
- インタープリター(自然解説員)
- アクティブレンジャー
- ネイチャーガイド
順番に説明していきます。参考にしてみてください。
インタープリター(自然解説員)
自然公園や動植物園など、自然と触れあう架け橋となる手伝いをするのがインタープリターの仕事です。
環境保全や野生動物の保護なども行い、自然や野生動物を守る手伝いをしています。
インタープリターは参加者との話しの幅を広げるためにも、アニマルコーディネーターやエコツアーガイド、森林インストラクターなど複数の資格を取得しておくのがおすすめです。
インタープリターの就職先は、以下のとおりです。
- 自然公園
- ビジターセンター
- 環境保護に力を入れている企業
- 動物園
- 水族館
自然環境や野生動物の保護をしながら、自然の大切さや楽しさを人々に伝えるのがインタープリターの仕事です。
TCA東京ECO動物海洋専門学校のECO環境クリエーターワールドの「野生動物&自然環境クリエーター専攻」や「博物館・恐竜自然史専攻」では、自然環境の保全に必要な知識や技術、動植物の調査方法などが学べます。
アクティブレンジャー
国立公園のパトロールや利用者チェック、登山道の巡視、清掃作業など多くの業務をおこなうアクティブレンジャーはレンジャーの補佐をする仕事です。
多忙なレンジャーに代わり、野外でおこなう仕事を請け負っています。アクティブレンジャーは野生動物の保護や自然環境の保全にも深く関わるため、必要不可欠な存在です。
特別な資格は特に必要ありませんが、環境保護や野生動物についての知識があると、参加者を案内する際に自然や動物の詳しい説明ができるため役立ちます。
アクティブレンジャーの就職先は、以下のとおりです。
- 野生生物保護センター
- 自然環境事務所
- 国立公園
自然環境の保護をしたり自然を綺麗に保つ活動をしたりするのが、アクティブレンジャーの仕事です。
TCA東京ECO動物海洋専門学校のECO環境クリエーターワールドの「野生動物&自然環境クリエーター専攻」では、野生動物の生態調査や保護活動などを体験しながら学べます。
ネイチャーガイド
山や海などのアウトドアフィールドでツアーを開催し、参加者に自然の魅力を伝えたり一緒に楽しんだりするのがネイチャーガイドの仕事です。
ツアーに参加した人に、いい思い出ができたと思ってもらえるかどうかは、ネイチャーガイドの腕次第です。
山や海など、ガイドをする場所により必要な資格は異なります。参加者に安心して楽しんでもらえるよう救急法も学んでおくと、より安心して参加してもらいやすくなります。
ネイチャーガイドの就職先は、以下のとおりです。
- 自然を管理する行政機関
- 自然保護に関係する団体
- ガイド協会
- ツアーガイド専門の企業
アウトドアフィールドで自然を満喫する手伝いをするのが、ネイチャーガイドの仕事です。
TCA東京ECO動物海洋専門学校の「博物館・恐竜自然史専攻」や「野生動物&自然環境クリエーター専攻」では、必要な資格が取得できます。ガイドに必要な知識や技術、コミュニケーションスキルなども実践で学べます。
動物好きなら自分で育てる飼育系4選
動物を飼育する仕事を4つ紹介します。
- 酪農ヘルパー
- 動物園飼育員
- 水族館飼育員
- ブリーダー
耳にしたことがあっても、詳細を知らない仕事もあるでしょう。簡単に説明していきます。
酪農ヘルパー
365日休みを取らずに働く酪農家の代わりに、牛の餌やりや牛舎の掃除、搾乳などの手伝いをするのが酪農ヘルパーの仕事です。
おいしい牛乳を店舗に出荷するため、毎日かかさず仕事をしなければいけない酪農家に休日を過ごしてもらうのが目的です。
酪農家の手伝いをする酪農ヘルパーに特別な資格はありません。しかし、仕事先に行くには、普通自動車免許が必要です。
また、動物に関する知識があると牛の扱い方に慣れるのが早くなるため、不定期に変わる仕事先でもスムーズに仕事が進められます。
酪農ヘルパーの仕事先は、以下のとおりです。
- 酪農ヘルパー利用組合
- 新・就農人フェアの合同説明会
- コンサルティング会社が募集している求人
酪農家のサポートをして、私たちの食卓へ新鮮な食品を提供する手伝いをするのが酪農ヘルパーの仕事です。
TCA東京ECO動物海洋専門学校の動物ワールドの「動物園マネジメント専攻」や「動物園・動物飼育専攻」では、動物の飼育方法や栄養学、コミュニケーションスキルを上げる方法などが学べます。
動物園飼育員
動物園やサファリパークなどで、動物の飼育や餌やり、掃除をするのが動物園飼育員の仕事です。
来場者に、動物の生態や行動などを伝える役割を担うこともあります。
動物園飼育員になるのに資格は不要です。しかし、動物の飼育管理や疾病予防の知識を習得できる愛玩動物飼養管理士を取得しておくと、動物の知識や技術を身につけていると就職時にアピールできるため、おすすめです。
動物園飼育員の就職先は、以下のとおりです。
- 動物園
- サファリパーク
- ペットショップ
- 動物病院
来場者に楽しいひと時を過ごしてもらうために動物の飼育管理をするのが、動物園飼育員の仕事です。
TCA東京ECO動物海洋専門学校の動物ワールドの「動物園マネジメント専攻」や「動物園・動物飼育専攻」では、校内で45種類以上の動物の飼育方法が学べます。学校外の多くの施設で実習もできるため、就職後に即戦力として働けるよう技術を高められるのもメリットのひとつです。
水族館飼育員
水族館に展示されている魚類や海獣類の餌やりや飼育、水槽の掃除などをするのが水族館飼育員の仕事です。
さまざまな生物を展示している水族館には、食べる餌が違う生物が多くいます。それぞれ、生物に合わせて餌の準備をするのも仕事のひとつです。
水中で作業することがある水族館飼育員は、ダイビングライセンス(Cカード)や潜水士の資格を取得していると水の中で作業ができる証明になるため、業務に役立ちます。
水族館飼育員の就職先は、以下のとおりです。
- 海洋生物調査関連施設
- ホエールウォッチング施設
- ダイビングショップ
- 海獣・水生生物の展示がある動物園や動物テーマパーク
- アクアショップ
水族館にいる生き物のお世話をして、来場した人が楽しい時間を過ごせるよう手伝うのが水族館飼育員の仕事です。
TCA東京ECO動物海洋専門学校の海洋ワールドの「水族館プロデュース専攻」や「ドルフィントレーナー専攻」「水族館・アクアリスト専攻」では、プール演習や水槽管理、水生生物の飼育方法などが実践的に学べます。
ブリーダー
犬や猫などのペットを繁殖させて、飼育や販売をするのがブリーダーの仕事です。
繁殖させた動物を販売するには、動物取扱責任者になる必要があります。
動物取扱責任者になれる資格のひとつである愛玩動物飼養管理士や愛玩動物看護師を取得すれば、動物の飼育方法や病気の予防、感染症などブリーダーに必要な知識が学べます。
ブリーダーの就職先は、以下のとおりです。
- ブリーダー業を営む会社
- ペットショップ
動物好きな人が毎日の生活に張りが出たり楽しく過ごしたりできるよう、動物の赤ちゃんを育てて、販売するのがブリーダーの仕事です。
TCA東京ECO動物海洋専門学校のペットワールドの「ドッグトレーナー専攻」や動物看護ワールドの「愛玩動物看護師&高度医療専攻」、「動物看護師専攻」では、ペットを繁殖させて健康に育てるために必要な動物の体の仕組みや動物感染症学、食事管理、健康管理が学べます。
また、正しいしつけができるドッグトレーニングや行動習性などの知識や技術も習得できます。
人を笑顔にする仕事がしたい動物好きはパフォーマンス系4選
動物にパフォーマンスを教えたり一緒に楽しんだりして人を笑顔にできる仕事を、4つ紹介します。
- ドルフィントレーナー
- アニマルトレーナー
- ダイビングインストラクター
- 動物プロダクションスタッフ
どの職種も人を笑顔にしてくれる仕事です。簡単に説明していきます。
ドルフィントレーナー
水族館やイルカのふれあい施設などで、イルカにジャンプや水しぶきを上げるタイミングなどを教えるのがドルフィントレーナーの仕事です。
イルカは飽きやすい動物のため、最後までショーをやりきれるようにイルカの興味を引きながら進行できる知識と技術が必要です。
潜水士やスクーバダイビングの資格を取得しておくと、イルカショー開催に使用される水深5〜12mほどの水槽でも安心して水中に潜ってショーができます。また、水中に落とした物をイルカが飲み込まないように取りに行くこともできるため、資格を取得しておくのがおすすめです。
ドルフィントレーナーの就職先は、以下のとおりです。
- 水族館
- ダイビングショップ
- マリン施設
- イルカふれあい施設
- ドルフィンスイム
イルカと遊びながらパフォーマンスを教え、多くの人を笑顔にするのがドルフィントレーナーの仕事です。
TCA東京ECO動物海洋専門学校の海洋ワールドの「ドルフィントレーナー専攻」や「水族館プロデュース専攻」は、座学で知識を得るだけではありません。ドルフィントレーニング演習や水族館演習など、プロの技術を間近で学ぶ機会が豊富に設けられています。
アニマルトレーナー
動物園でショーを行ったり、テレビや広告などでパフォーマンスをしたりする動物のトレーニングや飼育をするのが、アニマルトレーナーの仕事です。
アニマルトレーナーは扱う動物が多いため、動物の知識や行動習性、飼育の仕方、トレーニング方法など学ぶことが多いです。
動物の飼育管理や習性などが学べる愛玩動物飼養管理士や、動物の生態や魅力をわかりやすく伝えるプロジェクトワイドエデュケーターの資格を取得しておくと、アニマルトレーナーの素養があると証明できます。
アニマルトレーナーの就職先は、以下のとおりです。
- 動物園
- 水族館
- サファリパーク
- 牧場
多種類の動物にパフォーマンスを教え、ショーで多くの人を楽しませるのがアニマルトレーナーの仕事です。
TCA東京ECO動物海洋専門学校の動物ワールドの「動物園マネジメント専攻」や「動物園・動物飼育専攻」では、動物行動学や動物栄養学、飼育演習など動物と関わりながら学べる環境が整っています。
ダイビングインストラクター
ダイビングのライセンス取得を目指す人を指導するのが、ダイビングインストラクターの仕事です。
ダイビングライセンスを取得しているツアー客のガイドをするために、一緒に海に潜ることもあります。ダイビングに必要な機材の点検や送迎などをおこなう場合もあります。
ダイビングライセンス(Cカード)や潜水士の資格を取得していると、水に関しての知識や技術の習得を証明でき、別のインストラクターの同行がなくてもダイビングが可能です。
また、スポーツ指導者の資格も取得しておくと、指導方法やけが予防の知識などを習得できるため、わかりやすく説明したり安心して参加してもらえたりします。
ダイビングインストラクターの就職先は、以下のとおりです。
- ダイビングショップ
- 水族館
- リゾートホテル
ダイビングのライセンスの取得を目指したり、マリンスポーツを安全に楽しんでもらえるよう指導したりするのが、ダイビングインストラクターの仕事です。
TCA東京ECO動物海洋専門学校の海洋ワールドの「水族館プロデュース専攻」や「水族館・アクアリスト専攻」、「ドルフィントレーナー専攻」では、ダイビングインストラクターに必要な資格の取得だけでなく、就職後に使える知識や技術をダイビングのプロから学べます。
動物プロダクションスタッフ
テレビ番組やCM、映画、雑誌などに出演する動物の飼育管理やスケジュール管理、しつけ、送迎をするのが動物プロダクションスタッフの仕事です。
動物の健康管理やしつけができるドッグトレーナーライセンスや愛玩動物飼養管理士、見た目を整えられるトリマー資格などを取得すると、仕事に役立ちます。
動物プロダクションスタッフの就職先は、主に動物プロダクションです。
活躍する動物のしつけやサポートをして、多くの人を癒したり笑顔にしたりする手伝いができるのが、動物プロダクションスタッフの仕事です。
TCA東京ECO動物海洋専門学校のペットワールドの「ドッグトレーナー専攻」では、健康管理やしつけ、ドッグトレーニングなどを身につけられます。
また、接客や独立開業に必要なコミュニケーションやビジネスマナーなどの知識も習得可能です。犬や猫以外の大型動物の飼育や両生類・爬虫類・小動物の特性や飼育、病気などについては動物ワールドの「動物園・動物飼育専攻」で学べます。
動物に関わる仕事をするなら知識や技術も重要
動物に関わる仕事をする場合、知識だけでなく技術も重要です。
知識や技術を習得するなら、校内外学習や実践授業が豊富な専門学校で勉強するのがよいでしょう。
座学で得る知識だけでなく、実際に多くの動物と関わりながら実習が行えるため、実践的な技術も習得可能です。現役のプロから学べる学校を選べば、最新の知識や技術が身につきます。
また、在学中に企業プロジェクトに参加したり、インターンシップ先でプロの仕事を学んだりできるため、就職までに即戦力になる人材に近づけるでしょう。
まとめ:動物に関わる仕事をするのに必要なのは民間資格と知識と技術と踏み出す勇気
「将来は動物と関わる仕事をしてみたい」と思っている人は、仕事の種類や内容などをチェックしてみるとよいでしょう。
国家資格がなくても、動物に関わる仕事に就ける人は多くいます。民間資格を取得していなくても、できる仕事もあります。
とはいえ、生き物や自然と接することを考えると、正しい知識を持っていたほうが安心して動植物と関われるため、民間資格は取得しておくのがおすすめです。
また、知識だけでなく、動物を扱うための技術も必要です。しかし、実践を繰り返さないとなかなか技術は身につきません。
TCA東京ECO動物海洋専門学校では、民間資格を取得するのに必要な知識や技術が学べるよう、資格取得を目指せるカリキュラムや特別授業があらかじめ組み込まれています。
「自分に合う仕事が分からない」「就きたい仕事に迷っている」「動物に関わる仕事をもっと知りたい」と感じた人は、進路選びスタートガイドを参考にしてみてください。気になる仕事が見つかるかもしれません。
TCA東京ECO動物海洋専門学校では、無料で資料請求もできます。動物に関わる仕事に興味が湧いた人は、ぜひ資料をチェックして授業内容や校外実習なども確認してみてください。新しい世界を知るきっかけにつながります。