アビシニアンは飼いにくい?特徴や性格、飼い方、相場をまとめて紹介

2023.11.20

アビシニアンは飼いにくい?特徴や性格、飼い方、相場をまとめて紹介のサムネイル画像

「人間の言葉がわかる」といわれるほど賢いアビシニアンは、甘えん坊で好奇心旺盛な家猫です。

ビロード(織物)のような手触りの毛質を持ち、ほっそりとした手足は気品を感じられるほどです。

この記事では、アビシニアンの特徴や性格、飼い方、相場などをまとめて紹介します。アビシニアンを飼育してみたいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。

アビシニアンとは?

アビシニアンとは?

アビシニアンは、丸みのあるくさび形(V字型)の顔をしており、目じりから頬にかけてクレオパトララインがあるアーモンド形の目が特徴の家猫です。

目の色はゴールドとグリーンですが、猫協会によってはヘーゼル(茶色よりも薄くて明るめ)、アンバー(琥珀)も認められています。

体型は、筋肉質でスレンダーな「フォーリンタイプ」。手足が長くほっそりとしているため、別名「バレエキャット」や「クレオパトラ・キャット」と呼ばれることもあります。

アビシニアンの特徴

アビシニアンの特徴

アビシニアンの特徴を、以下に簡単にまとめました。

性格 賢い、人懐っこい、甘えん坊、好奇心旺盛、いたずら好き
被毛 短毛でダブルコート

※色は、ルディまたはソレル、レッド、ブルー、フォーンがある

目の色 ゴールド、グリーン、ヘーゼル、アンバー
体高・体重 平均体高:24~27cm  平均体重:3~4.5kg
平均寿命 13.9歳

それぞれ詳しく説明します。

性格

「人が話す言葉を理解できる」といわれているアビシニアンの性格は、ボールを投げれば追いかけ、名前を呼べばスリスリと寄ってくる、賢くて人懐っこい性格です。

コミュニケーションを取るのがうまくて甘えん坊なので、仕事をしていれば「遊んで」と言わんばかりにパソコンの前に陣取ることもあります。特にオスは甘えん坊なケースが多いです。

大きな声で鳴くことが少ないアビシニアンは「鈴を転がしたような鳴き声」「楽器の音のような鳴き声」と表現されることもある猫種です。

窓やドアが開いていると戸外に出てしまうこともあるほど、好奇心旺盛でいたずら好きな一面もあります。

被毛

猫には短毛種と長毛種がおり、アビシニアンの被毛は短毛種です。

また、寒暖差に耐えられるよう被毛はダブルコート(重構造)になっているため、毛の生え替わる換毛期(春や秋頃)になると、特に抜け毛が多くなります。

ダブルコートとは、種類の違う毛が二重に生えており、まるでコートを羽織るように保温や保湿をしている被毛のことです。

抜け毛が多い時期は、毛づくろいしたときに毛玉を飲み込んで消化不良を起こす恐れがあるため、こまめなブラッシングがおすすめです。

毛色

世界最大の猫血統登録団体「CFA」で認められているアビシニアンの毛色は、以下の4種類です。

  • ルディ(赤褐色)
  • レッドまたはソレル(赤系)
  • ブルー
  • フォーン(淡黄褐色)

1本の毛に薄い色と濃い色が交互に入っている「ティッキング」が特徴で、毛に入った濃淡のしま模様は「ティックドタビー」と呼ばれています。ティックドタビーが入っていると、角度によって色が変化して見えます。

また、毛先がベースカラーよりも濃くなる「ティッピング」という毛質のため、毛先としっぽの先は最も色が濃くなっているのも特徴です。

ティッピングが入っている毛色は「ティップドカラー」と呼ばれ、毛をかき分けると表面と中の色が違っています。

体高・体重

アビシニアンの体高(四本足で立ったときの地面から背中までの高さ)は平均24~27cm、体重は3~4.5kgほどです。

猫のなかでは中型タイプで、オスのほうが大きくなりやすいです。

平均寿命

2022年におこなわれた一般社団法人ペットフード協会の「全国犬猫飼育実態調査」によると、猫の平均寿命は15.62歳です。対して、アニコム「家庭動物白書2021」によると、アビシニアンの平均寿命は13.9歳と、平均寿命は比較的短めです。

参考:アニコム「家庭どうぶつ白書2021」
参考:一般社団法人ペットフード協会の「全国犬猫飼育実態調査」

アビシニアンとソマリの違いは?

アビシニアンとソマリの違いは?

短毛種のアビシニアンのなかには、まれに長毛種が生まれます。

その長毛種同士を交配させて生まれたのが「ソマリ」です。

アビシニアンとソマリの違いは、以下のとおりです。

猫種 アビシニアン ソマリ
毛の長さ 短毛種 長毛種
見た目 スレンダー ボリューミー

※毛が長くてもこもこしているため

「アビシニアン」と「ソマリ」には、毛の長さ以外に大きな違いはありません。 そのため、ソマリは別名「ロング・アビシニアン」とも呼ばれています。

アビシニアンの歴史

アビシニアンの歴史

アビシニアンの歴史には諸説あり、4000年前の古代エジプトの遺物や象形文字に描かれた猫にそっくりなことから、エジプトが原産といわれていました。

ほかにも、1868年のアビシニア戦争から帰還した兵士がイギリスに持ち込んだ「ズーラ」という猫が、品種改良されたという説もあります。

しかし、DNA解析をした結果、アビシニアンの起源はインド洋沿岸付近であることが分かりました。

さまざまな説があるアビシニアンは、1929年にイギリスの猫血統登録団体「GCCF」によって品種を認められています。

その後、アビシニアンの人気は高まり、世界中で愛好家が増えています。

アビシニアンを飼うときのポイント

アビシニアンを飼うときのポイント

アビシニアンを飼うときのポイントは、以下の4つです。

  • スキンシップを図る
  • 快適に過ごせる環境を作る
  • 室内でも運動できる環境を作る
  • 成長に合わせたフードを与える

詳しく説明します。

スキンシップを図る

アビシニアンは甘えん坊なので、スキンシップを図ることが大切です。

また、寂しがり屋な一面もあるため、スキンシップが足りないとストレスを感じやすくなります。

ただし、過度なスキンシップもストレスの原因になりうるので、よく観察しながら構ってあげることが大切です。

室内でも運動できる環境を作る

活発で運動能力が高いアビシニアンは、キャットタワーやキャットウォークなど、高低差を使って動ける環境を好みます。

好奇心旺盛なので、おもちゃ遊びも大好きです。複数のおもちゃを使って、遊びながら運動できる環境を作ってあげましょう。

快適に過ごせる環境を作る

気温の高い国が原産のアビシニアンは寒さに弱いため、毛布やタオルなどを使ってベッド周りを暖かくすると過ごしやすくなります。

特に子猫の頃は体温調整が苦手なので、注意してください。

また、暑い季節にはエアコンで室温調整をして、快適に過ごせるような環境作りも大切です。

成長に合わせたフードを与える

アビシニアンは肥満になりやすい猫種なため、成長に合わせたフードを与えることが大切です。

子猫のときは多めにあげても問題ありません。しかし、生まれてから1年経った成猫には、低脂肪の食事を心がけるようにしてください。

運動能力が高いアビシニアンにおすすめなのは、筋肉を作るタンパク質が多いフードです。

アビシニアンのお手入れ方法

アビシニアンのお手入れ方法

アビシニアンのお手入れ方法は、以下のとおりです。

  • 1日1回ブラッシングをする
  • 換毛期にはシャンプーも効果的
  • 歯磨きをする

順番に説明します。

1日1回ブラッシングをする

換毛期があるアビシニアンは、1日1回ブラッシングをおこなうと、抜け毛を取り除きやすくなります。

ブラッシングには、短毛種に合う「ラバーブラシ」を使い、毛流れに沿って動かすと血行促進にもつながります。

また、スキンシップの一環にもなるブラッシングは、寂しがり屋のアビシニアンにピッタリです。

換毛期にはシャンプーも効果的

水を怖がらない子が多い猫種のアビシニアンは、抜け毛の多い換毛期にシャンプーをするのも効果的です。

換毛期にシャンプーをすれば、抜け毛を除去しやすくなります。

ただし、細菌の繁殖で皮膚炎になるのを防ぐためにも、シャンプー後はしっかりと乾かすことが大切です。

歯磨きをする

アビシニアンは歯周病になりやすいため、永久歯に生え変わる生後6ヵ月よりも前から歯磨きの習慣をつけるのがおすすめです。

歯周病が悪化すると、歯を失うだけでなく、細菌が体内に侵入して病気を誘発する恐れもあります。

棒の付いた歯ブラシや口の中に指を入れるタイプを嫌がるならば、歯磨き効果のあるおやつで代用することも可能です。

アビシニアンがかかりやすい病気

アビシニアンがかかりやすい病気

アビシニアンがかかりやすい病気は、以下の5つです。

  • 拡張型心筋症
  • アミロイドーシス
  • 進行性網膜萎縮
  • ピルビン酸キナーゼ欠乏症
  • 重症筋無力症

症状と合わせて、詳しく説明します。

拡張型心筋症

拡張型心筋症は、心臓の筋肉が薄くなり、血液をうまく送り出せなくなる病気です。

血液循環が悪くなると体内に酸素が充分いきわたらなくなり、疲れやすくなったり食欲低下の原因になったりします。

はっきりとした症状がないまま進行するケースがある拡張型心筋症は、気付いたときには重篤になっていることがあります。

アビシニアンは、遺伝的にかかりやすい病気のため、定期的な健康診断で早期発見を目指すのがよいです。

アミロイドーシス

アミロイドーシスは、細胞や組織のすき間に沈着した不溶性線維性タンパク質(アミロイド)によって、心臓や肝臓、腎臓、膵臓などの働きが悪くなる病気です。

一度沈着したアミロイドは取り除くことができません。また、働きが悪い組織の一部を採取することで診断できますが、大出血のリスクを伴います。

そのため、組織を調べなくても、該当する症状があればアミロイドーシスと仮定して治療を進めていくケースが多いです。

アビシニアンは、ほかの猫に比べて遺伝的にアミロイドーシスを発症しやすい猫種です。

トイレの回数が多い、体重減少や食欲不振など、気になる症状が現れたら早めに受診をしてください。

進行性網膜萎縮

進行性網膜萎縮は、目の奥にある網膜の機能が変性・萎縮し、機能が正常に働かなくなる病気です。症状が現れると視力が徐々に低下し、悪化すると失明するケースもあります。

生後2〜3週で発症する早期発症タイプと、生後1歳半〜2歳頃に発症する晩期発症タイプがあります。

暗闇を怖がったり音に敏感になったりしたときは、早めの受診がおすすめです。

ピルビン酸キナーゼ欠乏症

ピルビン酸キナーゼ欠乏症は、ピルビン酸キナーゼという酵素が遺伝的に欠乏し、赤血球が正常な形を維持できなくなる病気です。

決定的な治療法は確立されていません。

重症化すると脾臓の摘出が必要になるため、貧血や食欲低下、体重減少、黄疸などの症状がみられたら、早めに診察してもらいましょう。

重症筋無力症

重症筋無力症は、神経から筋肉への指令がうまく伝わらず、徐々に歩けなくなり、衰弱していく病気です。

病気には先天性と後天性があり、先天性は、重症筋無力症の原因となるアセチルコリン受容体が生まれつき少ないため、3〜8週の子猫の頃に症状がみられます。

対して後天性は、体内にあるアセチルコリン受容体を攻撃する抗体が何らかの異常で産生されて、症状が現れます。

「重症筋無力症をアビシニアンが発症した」という報告もあるため、飲み込みが悪い、フラフラ歩く、眠そうな顔つきなどの症状がみられたら、受診するのがおすすめです。

アビシニアンの子猫を迎える方法

アビシニアンの子猫を迎える方法

アビシニアンの子猫を迎える方法は、以下の3つです。

  • ペットショップで探す
  • ブリーダーから譲り受ける
  • 里親になる

順番に説明します。自分に合うお迎え方法を選んでください。

ペットショップで探す

ペットショップでは、実際にアビシニアンの子猫を間近で見たり、抱っこしたりできます。

また、不明点を聞いたり、飼育に必要な材料をまとめて購入できたりするので、ペットを飼うのに慣れていない人でも安心です。

なかには、ペット保険の手続きができるペットショップもあるため、一か所でまとめて手続きができる便利さがあります。

ブリーダーから譲り受ける

多くのアビシニアンのなかから好みの子を探したいなら、全国にいるブリーダーから譲り受ける方法もあります。

ブリーダーは知識や飼育経験が豊富なため、不安なことや注意点などを質問すれば、教えてもらえるメリットもあります。

親猫の情報もあらかじめ確認できるので、成長後の大きさも予測しやすいです。遠方でも、オンラインカメラ越しに動いている姿を確認することも可能です。

ただし、住んでいる地域から離れていると、空輸便を使ったり、遠方まで迎えに行ったりする必要があるので、交通費がかかります。

里親になる

保護団体や保健所などから引き取り手のない猫を迎え入れる、里親制度の利用も可能です。

ただし、ペットショップやブリーダーと違い、一人暮らしは対象外だったり年齢制限があったりと、里親になれる人の条件が定められているケースがあります。

引き取り後も飼育状況の確認が必要になるケースもあるため、ペットショップやブリーダーに比べて、手続きが少し難しい場合があります。

アビシニアンの価格相場

アビシニアンの価格相場

ペットショップやブリーダーによって差はあるものの、全体的にみるとアビシニアンの相場は170,000円ほどです。

ただし、CFA(世界最大の愛猫団体)やACC(国内最大の血統団体)などの血統書付きの場合は、平均200,000円ほどと相場が少し高くなります。

アビシニアンのよくある質問

アビシニアンのよくある質問

アビシニアンを飼うときに気になる質問を、以下に紹介します。

  • アビシニアンは抜け毛が多い?
  • アビシニアンは凶暴化する?
  • アビシニアンは飼いにくい?
  • アビシニアンは多頭飼いしても大丈夫?

自分の生活環境と照らし合わせながら、読んでみてください。

アビシニアンは抜け毛が多い?

アビシニアンは短毛ですが、毛が二重構造になっているダブルコートなので、春と秋頃の換毛期は、抜け毛が多くなります。

1日1回のブラッシングをすれば抜け毛の量を抑えることができます。

アビシニアンは凶暴化する?

アビシニアンは賢く人懐っこい猫ですが、神経質な面もあるため、ときには凶暴化することもあります。

過度なスキンシップや引越しなどがストレスになり、身を守るために暴れるケースもあります。

アビシニアンは飼いにくい?

運動量が多いアビシニアンは、キャットタワーやキャットウォークなどの設置が難しい狭い住居では、飼いにくいです。

ただし、あまり鳴かず、鳴き声も小さいといわれているため、運動できる広さを確保できればマンションでも飼うことは可能です。

アビシニアンは多頭飼いしても大丈夫?

好奇心旺盛で人懐っこいアビシニアンですが、神経質で嫉妬深い一面もあります。

そのため、多頭飼いをするとストレスを感じてしまうことがあり、多頭飼いには向かないことが多いです。

まとめ:アビシニアンの特徴を理解しておこう

まとめ:アビシニアンの特徴を理解しておこう

賢くて「人間の言葉がわかる」といわれているアビシニアンについて、詳しく説明しました。

筋肉質でスレンダーなアビシニアンは、キャットタワーやキャットウォークなど、家の中でも高低差を使って体を動かせる環境作りが大切です。

甘えん坊のアビシニアンは、しっかりコミュニケーションを取れる人に向いている家猫です。

名前を呼ぶと寄ってきたり投げたボールを持ってきたりと、まるで犬のような行動をするため、楽しい毎日を過ごせるでしょう。

この記事を参考にアビシニアンの特徴を理解し、環境を整えて家族の一員として迎え入れてあげてください。

前の記事
記事一覧
次の記事

この記事を読んだ方には
こちらもオススメ!