柴犬の特徴とは?性格や種類・秋田犬との違い・お手入れ方法も紹介

2023.11.20

柴犬の特徴とは?性格や種類・秋田犬との違い・お手入れ方法も紹介のサムネイル画像

飼い主への忠誠心の高さや、愛嬌のある表情が魅力的な柴犬は、日本だけでなく世界的に人気が高い犬種です。

この記事では、柴犬の特徴や種類、秋田犬との違い、歴史、飼い方、お手入れ方法などを詳しく解説します。

「柴犬の換毛期はいつ?」「初心者は柴犬を飼ってはいけないの?」といった疑問も解消できる内容です。

柴犬に興味がある人は、ぜひご一読ください。

柴犬とは?

柴犬とは?

柴犬(しばいぬ)は日本原産の小型〜中型犬です。「しばけん」とも呼ばれています。

国の天然記念物に指定された6種の日本犬(北海道犬・秋田犬・甲斐犬・紀州犬・四国犬・柴犬)のなかでは、もっとも小型の犬種です。

分布エリアが広いことから、日本犬のなかでは唯一、名前に地名がついていません。

「柴犬」という名前の由来は諸説あり、代表的なものは、以下の3つです。

  • 昔「柴」は「小さい」という意味で用いられていたから
  • 柴の間をかき分けて狩猟の手伝いをしていたから
  • 毛色が枯れた柴に似ていたから

なお、「柴」は山野に生える小さい雑木のことを指します。

柴犬の特徴

柴犬の特徴

柴犬の特徴を、以下の表にまとめました。

性格 飼い主に忠実、勇敢、賢い、義理堅い、警戒心や自立心が強い
被毛・毛色 被毛:短毛のダブルコート

毛色:赤・黒・胡麻・白

体高・体重 体高:約35cm〜41cm・体重:約7kg〜11kg
平均寿命 12〜15歳

項目ごとに、詳しく見ていきましょう。

性格

柴犬は賢く、飼い主に大変忠実で、義理堅い性格の持ち主です。

警戒心が強く、不審者にも恐れず勇敢に立ち向かうことから、番犬に適した犬種だといえます。

また、自立心が強く、誰にでも人懐っこく甘えるタイプではありません。

被毛・毛色

柴犬の被毛は、短毛のダブルコートです。ダブルコートとは、太くてしっかりとした上毛と、細く柔らかい下毛の二重構造になった被毛のことを指します。

ダブルコートは保温や保湿の効果が高いため、一層のシングルコートに比べて寒いところに強いのが特徴です。

毛色は主に赤、黒、胡麻、白の4種類があります。

赤柴はキツネのような茶色をベースに、頬や目の周り、耳の内側、胸、お腹などが白っぽくなっていることが多いです。

黒柴の多くは黒をベースに、眉のあたりや頬、耳の内側、胸、お腹、脚などが白や薄茶色になっています。

胡麻柴は赤、黒、白が混ざった珍しい毛色です。赤の割合が多いと「赤胡麻」、黒の割合が多いと「黒胡麻」と呼ばれます。

白い被毛に包まれた白柴は、JKC(ジャパンケネルクラブ)に公認されていないものの、人気の毛色でもあります。

胡麻柴と白柴は個体数が少なく、希少な毛色です。

体高・体重

日本犬保存会の情報によると、柴犬のオスの体高は約38〜41cm、体重は約9〜11kg。メスの体高は約35〜38cm、体重は約7〜9kgとされています。

筋肉質で引き締まったコンパクトな体型が特徴的です。

参考:公益社団法人 日本犬保存会

平均寿命

個体差はありますが、柴犬の寿命は一般的に12〜15歳前後といわれています。

性別や毛色による平均寿命の違いは特にありません。

柴犬は比較的長生きしやすい犬種で、15歳以上生きるケースもあります。

柴犬の種類

柴犬の種類

ここからは、柴犬の種類について説明します。

  • 信州柴犬
  • 美濃柴犬
  • 山陰柴犬
  • 縄文柴犬
  • 川上犬
  • 豆柴・小豆柴

それぞれ、順番に見ていきましょう。

信州柴犬

信州柴犬とは長野県や群馬県の山間部で狩猟犬として活躍した、地域固有の「地柴(じしば)」です。

現存する柴犬の約9割のルーツは、信州柴犬だといわれています。

丸みのある顔立ちや、小さな三角耳、丸すぎず細すぎない三角形の目、厚い下あごなどが特徴的です。

美濃柴犬

美濃柴犬とは岐阜県の山岳地帯などを中心に、古くから飼育されてきた地柴です。

主に番犬や猟犬として活躍してきましたが、現在は個体数が非常に少なく、絶滅の危険性が高いとされています。

顔つきはふっくらとしたタヌキ顔で、日光に当たると緋赤にきらめく毛色が特徴的です。

山陰柴犬

山陰柴犬とは山陰地方で生まれ育った地柴で、病気に対する抵抗力が強いのが特徴です。

顔つきはシャープなキツネ顔で、脚は長め、やや細身の体型をしています。

毛色は赤のみですが、淡い赤から黒っぽい赤まで、バリエーションは豊富です。

縄文柴犬

縄文柴犬とはかつて縄文人と生活していた犬の原種性を引き継いだ日本犬です。

額から吻部(ふんぶ)までが浅く、鼻筋の通ったキツネ顔で、たくましい体つきをしており、「ニホンオオカミにも近い」といわれています。

在来種の特徴を色濃く残した、世界的に見ても貴重な犬種です。しかし、縄文柴犬を繁殖する人が減っているため、現在では300頭ほどにまで減少しています。

川上犬

川上犬とは長野県の南佐久郡川上村で、古くから猟犬として飼育されてきた日本犬です。

運動能力の高さや野性味の強さが特徴で、「猟師によって飼いならされたヤマイヌ(ニホンオオカミ)」という言い伝えもあります。

川上犬は、長野県の文化財保護条例が適応されているため、誰でも気軽に飼える犬種ではありません。飼育したい場合は川上犬保存会に連絡し、審査のうえ譲渡してもらう必要があります。

豆柴・小豆柴

愛玩用に小さい柴犬同士をかけ合わせた個体が豆柴(まめしば)や小豆柴(あずきしば)と呼ばれています。

つまり「豆柴」や「小豆柴」は通称であり、独立した犬種ではありません。

小柄な柴犬同士を交配して生み出しているものの、飼っている間に普通の柴犬ぐらい大きくなってしまう場合もあります。

柴犬と秋田犬の違い

柴犬と秋田犬の違い

ここからは、同じ日本犬である柴犬と秋田犬の違いについて見ていきましょう。

犬種 柴犬 秋田犬
大きさ 体高:約35cm〜41cm
体重:約7kg〜11kg
体高:約61~67cm
体重:約34~50kg
体型 引き締まったコンパクトボディ 大きく、がっしりとした体つき
分類 小型〜中型犬 大型犬
寿命 12〜15歳 10〜12歳

柴犬と秋田犬は、写真などで見ると雰囲気が似ていると感じる人も少なくありません。

しかし、実際は柴犬と秋田犬の大きさがまったく異なるため、両者を見間違えることはほとんどないでしょう。

なお、渋谷駅のシンボルの忠犬ハチ公は柴犬ではなく、秋田犬です。

柴犬の歴史

柴犬の歴史

柴犬は日本犬のなかで、もっとも古くから人間と共生してきた犬種です。縄文時代からは主に山岳地帯で猟犬として活躍していました。

明治から大正にかけては、海外から輸入された洋犬との交配が進み、純血種の柴犬が激減。昭和になると、日本犬を絶滅から守ろうとする動きが始まります。

1928年(昭和3年)には、日本犬保存会が設立。1936年(昭和11年)には、柴犬が国の天然記念物に指定されました。

その後は戦時中の食糧難や、犬ジステンパーという致死的な病気の流行などの影響で、多くの柴犬が命を落としました。

しかし、その後の地道な計画繁殖のおかげで、現在でも柴犬の姿を見ることができています。

柴犬の飼い方

柴犬の飼い方

柴犬を飼うときのポイントは、以下のとおりです。

  • 適切な主従関係を築く
  • 子犬期から社会に慣れさせておく
  • 1日2回各30分は散歩する

順番に解説していきます。

適切な主従関係を築く

柴犬は、基本的には飼い主に従順な犬種です。

しかし、独立心が高いため、しっかりと主従関係を築かなければ、飼い主を下に見て言うことを聞かなくなってしまう恐れがあります。

飼い主はリーダーシップをとり、毅然とした態度でしつけをおこないましょう。遊びの時間を通して、信頼関係を築くことも大切です。

子犬期から社会に慣れさせておく

柴犬は警戒心が強く、見慣れない人や犬に対して吠えてしまう傾向があります。

そのため、警戒心が低い子犬期に、いろいろなタイプの人や犬に会わせてあげるよう工夫しましょう。

特に生後4〜12週の頃は好奇心が強く、さまざまな環境や刺激に慣れるために適した期間です。

1日2回各30分は散歩する

柴犬は運動量の多い犬種です。毎日2回、各30分は散歩するようにしましょう。

ストレスをため込まないよう、定期的にドッグランで自由に走らせてあげるのもおすすめです。

柴犬のお手入れ方法

柴犬のお手入れ方法

柴犬のお手入れのポイントは、主に次の3つです。

  • 毎日ブラッシングする
  • 月に1〜2回程度シャンプーする
  • シャンプー後はしっかり乾かす

順番に見ていきましょう。

毎日ブラッシングする

柴犬はダブルコートで抜け毛が多い犬種です。特に換毛期はたくさん毛が抜けるため、毎日ブラッシングしましょう。

また、柴犬は皮膚トラブルが起こりやすい犬種でもあります。ブラッシングの際には皮膚の状態をチェックすることも忘れずにおこなってください。

月に1〜2回程度シャンプーする

抜け毛対策のためにもシャンプーは効果的です。

ただし、洗いすぎると必要以上に皮脂が落ちて、フケやかゆみの原因になることもあるため注意しましょう。

柴犬はキレイ好きで汚れにくいため、シャンプーは月1回、多くても2回程度で大丈夫です。

シャンプー後はしっかり乾かす

生乾きのまま放置すると雑菌の繁殖やかぶれの原因になることがあります。

柴犬は毛量が多く乾きにくいため、ドライヤーなどを使って根本からしっかり乾かすことが大切です。

柴犬がかかりやすい病気

柴犬がかかりやすい病気

柴犬は、以下の病気にかかりやすい傾向があります。

  • 膝蓋骨内方脱臼(パテラ)
  • アレルギー性皮膚炎
  • アトピー性皮膚炎
  • 膿皮症
  • 外耳炎
  • 乳び胸
  • 認知症

それぞれの症状や原因などを、順番に解説します。

膝蓋骨内方脱臼(パテラ)

膝蓋骨内方脱臼(パテラ)は小型犬に多く、柴犬もよく発症するといわれています。

膝の皿が正常な位置からズレたり、はずれたりする関節疾患です。

軽度の場合はサプリメントや薬の服用、筋肉注射などで様子を見ますが、歩けないほど重症になると手術をすることもあります。

アレルギー性皮膚炎

犬のアレルギー性皮膚炎も人間と同じく、食べ物やハウスダスト、ノミ、ダニ、花粉などのアレルゲンが原因で発症します。

顔や体がかゆくなり、自分で噛む、舐める、床にこすりつけるといった行動が目立つようになります。

柴犬など日本犬は食物アレルギーを起こしやすいため、フードは原材料にも注意して選ぶようにしましょう。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は、柴犬に多い皮膚疾患です。生後6ヵ月頃から3歳頃までに発症することが多く、遺伝的な要素が関係していると考えられています。

アレルギー性皮膚炎と同じく、アレルゲンの摂取や接触によって、主にかゆみや赤み、発疹などの症状が現れます。

膿皮症

膿皮症(のうひしょう)とは、皮膚に細菌が感染することで発症する病気です。皮膚の赤みやかゆみ、湿疹、水泡、フケ、円形の脱毛などの症状が見られます。

アトピー性皮膚炎の犬に発症しやすく、特に柴犬に多い傾向があります。

外耳炎

アレルギー性皮膚炎やアトピー性皮膚炎になりやすい柴犬は、外耳炎(がいじえん)にもなりやすい傾向があります。

外耳炎になると、耳を痒がる、耳の皮膚が赤く腫れる、耳から膿が出る、耳を触ると痛がる、頭を振る、耳から悪臭がするなどの症状が見られます。

乳び胸

乳び胸とは、「乳び」と呼ばれるリンパ液が胸のなかに溜まり、うまく肺を膨らませることができなくなる病気です。

主に食欲不振や体重の低下、せき、呼吸困難などの症状が見られます。

外傷や腫瘍、心臓病などが原因で発症する場合もありますが、原因がわからないケースがほとんどだといわれています。

認知症

犬も高齢になると、人間のように認知症になる場合があります。

日本犬は洋犬に比べて認知症になりやすく、日本犬のなかでも寿命が長い柴犬は、特に認知症を発症しやすい犬種です。

認知症になると、トイレの失敗が増える、無駄吠えが増える、夜鳴きをするようになる、同じ場所をグルグルと歩き回るなどの症状が現れることがあります。

柴犬の子犬を迎える方法

柴犬の子犬を迎える方法

柴犬の子犬を迎えるには、主に次の方法があります。

  • ペットショップやブリーダーから入手する
  • 保護犬の里親になる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

ペットショップやブリーダーから入手する

柴犬は、一般的なペットショップやブリーダーから入手できます。

珍しい毛色を探す場合は、柴犬専門のブリーダーに相談してみるとよいでしょう。

保護犬の里親になる

柴犬を家族として迎えるには、保護犬の里親になるという方法もあります。

検索サイトで「柴犬 里親」と入力すると、柴犬の里親を募集しているサイトが調べられます。

なお、里親になるにはさまざまな条件が設けられているので、詳しくは各団体にお問い合わせください。

柴犬の価格相場

柴犬の価格相場

犬の月齢や購入のタイミングによっても異なりますが、柴犬の価格は5〜20万円前後が相場です。

ただし、珍しい毛色やチャンピオン犬から生まれた子犬などは、さらに価格が高くなる傾向があります。

柴犬のよくある質問

柴犬のよくある質問

ここからは、柴犬に関する以下の質問に答えていきます。

  • 柴犬の換毛期(被毛の生え変わり時期)はいつ?
  • 初心者は柴犬を飼ってはいけない?
  • 柴犬カフェとは何?
  • 柴犬が海外でも人気の理由は?

それぞれの回答を見ていきましょう。

柴犬の換毛期(被毛の生え変わり時期)はいつ?

柴犬の換毛期は年に2回、春と秋に訪れます。

その年の気温によって前後しますが、5〜7月頃と、9〜11月頃が目安です。

初心者は柴犬を飼ってはいけない?

柴犬は縄張り意識や警戒心が強く、飼い主以外の言うことを聞かないことが多い犬種です。

きちんとしつけないと、他の人や犬に対して威嚇したり、噛みついたりする恐れもあります。

ただし、子犬の頃からしっかりしつけて適切な主従関係が築けていれば心配いらないケースがほとんどです。

犬を飼うのが初めてで心配な人は、ドッグトレーナーなど専門家に相談することをおすすめします。

柴犬カフェとは何?

「柴犬カフェ」とは、柴犬と触れ合えるカフェのことです。

よくある「猫カフェ」の柴犬バージョンと考えて差し支えないでしょう。

小さいサイズの柴犬が出迎えてくれる「豆柴カフェ」などもあります。

柴犬が海外でも人気の理由は?

柴犬はアメリカやドイツ、フランス、イギリスなど、海外でも人気の犬種です。

人気の理由はさまざまですが、サムライのように忠実で勇敢な性格や、素朴で愛らしい顔立ち、バランスのよいコンパクトな体型などが挙げられます。

まとめ:柴犬の特徴を覚えておきましょう

まとめ:柴犬の特徴を覚えておきましょう

最後にあらためて、柴犬の特徴をまとめます。

性格 飼い主に忠実、勇敢、賢い、義理堅い、警戒心や自立心が強い
被毛・毛色 被毛:短毛のダブルコート

毛色:赤・黒・胡麻・白

体高・体重 体高:約35cm〜41cm・体重:約7kg〜11kg
平均寿命 12〜15歳

柴犬は飼い主や家族に大変忠実で、賢く、勇敢な性格をしているので、番犬にもぴったりの犬種です。

ただ、警戒心の強さゆえに、すれ違う犬や来客に対して、吠えてしまうケースも少なくありません。

対策としては、警戒心がそれほど強くない子犬の頃に、なるべく多くの人や犬と触れ合う経験をさせておくことをおすすめします。

記事の内容を参考に、柴犬の特徴について覚えておきましょう。



前の記事
記事一覧
次の記事

この記事を読んだ方には
こちらもオススメ!