先生
学生

小澤先生
山中さん 水族館・アクアリスト専攻
-
- 学生はどんな人?
イベントや企業プロジェクトに参加し、自分の夢を叶えるために必要なスキルを身につけようと積極的に楽しみながら動いています。その都度、反省点や課題を見つけて向上心をもって取り組める学生です。真面目でユーモアもあり、笑顔の絶えない学生です!
- 先生はどんな人?
とても優しくて生徒一人ひとりを見ているお母さん的存在で頼れる存在です!
そこはお姉さんにして!(笑)
- 入学してから成長したなと感じるところは?
お客様と積極的にコミュニケーションをとれるようになったところです。お客様を笑顔にできるように日々話し方なども勉強しています。
一番成長していると思います。誰かに言われてじゃなく、自分で考えて動けているなと思います。
- 小澤先生の授業の特徴など教えてください(●●の話等してくださり面白い!等)
海獣哺乳類の飼育の基礎だけでなく、業界人になるために必要な心得なども教えてくださるとても楽しい授業です!!!
自分がこれまで経験したことを基礎知識だけではなく素質の部分を磨くためにレクリエーションを行ったりしています。
- 授業を通してクラスの雰囲気をおしえてください!
私の授業は海洋哺乳類という分野で、鯨類や鰭脚類はもちろんですが、自身の経験から、ラッコやホッキョクグマ等の生態から飼育管理について伝えています。それだけではなく、業界に必要とされる素質を磨くための課題やレクリエーションなども行っており、それを通してコミュニケーション力、個々のプレゼンテーション力などが身に付き、クラス内での協調性や自分の意思を伝える力が向上されて、ライバル同士でもありますが、お互いを尊重できる暖かい気持ちも溢れてきました。
- 東京ECOの魅力を教えてください!
本当に生き物が好きで、将来この業界で夢を叶えていきたいと本気で思っている人が沢山いますし、環境も整っているところが魅力です!
学校の魅力は、なんと言ってもその業界のプロが講義をしてくれるということ!図鑑や論文等に載っている事だけでなく、経験から伝えられる事があり、それを学ぶことで、より業界に近い知識や経験が得られるところが魅力です。仕事に就くと即戦力として活躍することができます。
- 東京ECOの魅力を教えてください!(専攻のこと、全体のこと)
本当に生き物が好きで、将来この業界で夢を叶えていきたいと本気で思っている人が沢山いますし、環境も整っているところが魅力です!
専攻自分たちの知っている知識を別の方向から学ぶことができ、将来好きな事を仕事にする為に、グンと視野の広がる講義や企業様とのプロジェクト、イベントへの参加などが盛りだくさんある所が魅力です!
全体学校の魅力は、なんと言ってもその業界のプロが講義をしてくれるということ!図鑑や論文等に載っている事だけでなく、経験から伝えられる事があり、それを学ぶことで、より業界に近い知識や経験が得られるところが魅力です。仕事に就くと即戦力として活躍することができます。
- 高校生に応援メッセージをください!
自分の好きな仕事に就くことは大変だと思うんですけど、夢を叶える環境が東京ECOにはあります。私も夢を叶えている途中なので一緒に頑張りましょう!
夢をもってそれを叶えるために進んでいくことは素晴らしいことです。
めげることや大変なことあるけど好きを仕事にするために後悔のない努力を一緒にしましょう!!! - 学生はどんな人?
他専攻
他専攻

石山さん 恐竜・自然史博物専攻
志村さん 愛玩動物看護師&高度医療専攻
-
- 二人が知り合ったきっかけは?
オープンキャンパスの学生スタッフがきっかけです。
片付けの時に話しかけたのと、シフトも被ることが多かったので自然と仲良くなりました。
- その他に他専攻と仲良くなるイベントはある?
若きクリエーター展ではデザイン系や音楽・ダンス系の学生もいるのでグループ校を知る良いきっかけにもなります。
私たちみたいにオープンキャンパスの学生スタッフがきっかけの子も多いですが、周りのお友達に聞くと学園祭実行委員やwe are TCA(進級・卒業制作展)がきっかけの子も多いです。
- それぞれの専攻の印象は?
愛玩動物看護師は国家資格なのもあって座学の授業も多く大変そうですが、学校犬や猫と触れ合っている時はほのぼのしている印象があります!
パソコンを使用した授業や作業が多いなと思います!3Dプリンターなどを扱っていてペットワールドにはない設備でびっくりします。笑
- 東京ECOの魅力を教えてください。
やはり他専攻と交流できるところは動物の総合校ならではだと思います。また、講師の先生たちが動物業界のスペシャリストばかりでとても尊敬しています。
- 二人が知り合ったきっかけは?
オープンキャンパスの学生スタッフがきっかけです。片付けの時に話しかけたのと、シフトも被ることが多かったので自然と仲良くなりました。
- 高校生にむけて応援メッセージください!
今苦手なことがあってもいろんなことにチャレンジできる機会がECOにはありますし好きな事をとことん突き詰めることもできる素敵な環境です。応援してます!
まずはオープンキャンパスに色々行ってみて自分なりの正解を見つけてみてください!私もそうでしたがきっと運命的な出会いが見つかります!
- 二人が知り合ったきっかけは?
先輩
後輩

山本後輩 動物園・動物飼育専攻
村社先輩 動物園マネジメント専攻
-
- 先輩たちと関わる機会はある?
飼育当番の引継ぎや・学校内で行われるイベント(移動動物園やふれあい体験)で関わります。特定の先輩というより、色々な先輩方とまんべんなく接することが多いです。
- 入学してから成長したなと感じること
飼育当番では班のメンバーと相談したり、授業では講師の方に質問したりするので、人と話す機会が自然と増えるのでコミュニケーション能力が付いたなと感じています。
- お互い尊敬しているところは?
聞く能力です。先輩たちの話をしっかり聞いてから考えて行動にうつすところが尊敬しています。先頭に立って指示を出したり、わからないことがあれば質問したりするところも積極性があって素晴らしいと思いました。
伝える力がすごいです。アニマルショーでリーダーをされていて、みんなの意見をうまくまとめて伝えているところだったり、学園祭のMCでお客さんの心をつかんでいる姿を尊敬しています。
- 東京ECOでの学校生活はどうですか?(楽しかった出来事、大変だったことでも)
「動物が好き」という共通の認識と趣味があり、みんなとすぐ仲良くなれるところがポイントです。飼育当番は大変ですが、ONとOFFがしっかりしているので当番が終わったらご飯に行くのが楽しいです!
はじめは授業や慣れない飼育当番でついていくのに必死でしたが、友達と勉強したり班員で協力していくうちにできることが少しずつ増えていき充実した学校生活を送っています!
- 動物ワールドの魅力を教えてください。
飼育当番があることです。学内で幅広い動物を飼育しているので、自分で動物たちの体調に気づけたりしますし、動物たちの飼育以外にも大切なコミュニケーション能力が身につきます。
人と人の繋がりがしっかりあるところです。同級生以外にも先輩と後輩や先生たちと沢山関わっていきます。大学だと座学ばかりになってしまうと思いますが、グループ行動を通して協調性を学べるところが魅力です。
- 先輩たちと関わる機会はある?
留学生
留学生

リンさん ドッグトレーナー専攻
ファンさん ドッグトレーナー専攻
-
- 二人の出身はどちらですか?
台湾の台北市です。
中国の福建省です。
- 東京ECOに入学を決めたきっかけは?
犬が好きで動物の専門学校を探していた時に東京ECOを見つけ、オープンキャンパスに参加しました。先生や先輩たちが親身に話を聞いてくださりとても嬉しかったので、入学を決めました。
小さい頃から犬が大好きで、たまたまインターネットで東京ECOを見つけ、毎日犬と一緒に授業に受けれることが幸せだと思い入学しました。
- 学校生活で楽しいこと、大変なことを教えてください。
学校生活で楽しいことは、いろいろなお友達ができたことです。クラスのみんなが優しく、わからないのところがあったら助けてくれます。
まだまだ日本語が難しく大変なこともありますが、授業内容や言葉の意味がわからないときは同級生のみんなが根気よく教えてくれるおかげで、毎日楽しく過ごせています。
- 東京ECOの魅力を教えてください。
東京ECOの先生はとても親切で、動物業界の先生たちがたくさんいらっしゃるので、専門知識を学べるところが魅力です!
東京ECO内の学習施設が充実しているところです。ドッグトレーニングルーム以外にも動物園や水族館、トリミングルーム等あり毎日が楽しいです。
- 留学生にむけて応援メッセージ
忘れられない留学生活を一緒に作りましょう!
楽しい雰囲気の学校です!みなさんも一緒に東京ECOで動物について私と一緒に勉強を頑張りましょう!
- 二人の出身はどちらですか?