園長・本校名誉教育顧問 佐藤哲也さん × 那須どうぶつ王国  上大田直樹さん
 岩崎未奈さん

重要性を増す「保全」の取り組み
持続可能な自然環境と動物の未来を守りたい

雄大な自然を生かし、本来の生息地に近い環境を再現する「那須どうぶつ王国」。
人と動物の距離が近く、間近に見る自然な動物の姿やさまざまなパフォーマンスが人気です。
スタッフは日頃どんな思いでどのように仕事に取り組んでいるのでしょうか。
本校卒業生の上大田直樹さんと岩崎未奈さんが佐藤哲也園長を囲んで語り合いました。

那須どうぶつ王国 動物飼育員

上大田 直樹さん

動物園・動物飼育専攻卒業

那須どうぶつ王国 動物飼育員

上大田 直樹さん

動物園・動物飼育専攻卒業

子どもの頃から動物が好きで、イルカなどのパフォーマンスに携わる仕事に憧れました。夢を叶える最短ルートはECOだ!と直感して入学。入ってみると毎日の学びが楽しく、自分に合う学校だったと思います。実習も多く、飼育員の“リアル”を体験できました。動物園の仕事はチームワークなので、思った以上にコミュニケーション力が求められますが、ECOのゼミや実習で多くの人と関わった経験が役に立っています。

那須どうぶつ王国 動物飼育員

岩崎 未奈さん

動物園・動物飼育専攻卒業

那須どうぶつ王国 動物飼育員

岩崎 未奈さん

動物園・動物飼育専攻卒業

もともとは別の進路を考えていましたが、改めて自分自身をみつめたときに「やっぱり私は動物が好きだ」と。それでECOのオープンキャンパスに参加するととても明るい雰囲気で、ここで同じ動物好きの人たちと勉強できたらどんなに楽しいだろうとワクワクしたのが、志望したきっかけです。授業では実際の動物園や水族館へ行って飼育員の方の話を聞く機会が多く、「将来動物園で働いている自分」をイメージできたことがよかったです。

動物が“自分の意志で”動くこと

二人はどうしてうちで働きたいと思ったの。

何より雄大な自然、広大な敷地に憧れました。動物とお客様の距離が近いことも魅力だったし、大空を飛び回る鳥の姿にもしびれました。

僕もバードパフォーマンスを見て感動で泣きそうになって「ここしかない!」と。

実際に入社してどうだった?

夢に見たバードパフォーマンスを担当できることになったものの、初めは何もかもが大変でした。

空高く飛べる大きな鳥を強制的に腕に乗せるなんて無理な話で、“自分の意志で”乗ってこさせなければならない。そこだよね、最初の難関は。

はい。猛禽は乗りづらい腕の人の顔を覚えて寄ってきてくれなくなります。最初はとことん嫌われちゃって、園長に教わりながら何度もやり直しました。

今はお客様から拍手をもらえるようになった、成長したもんだ。

まだまだ先輩には追いつけません。1羽ごとの性質や性格を把握して、もっと経験値を上げたいです。

上大田くんは今、入ってきたばかりのアムールトラの馴化(じゅんか)に取り組んでいるよね。

はい、一歩前に足を出せば肉をあげて覚えさせて、の繰り返し。 放飼場の池に一歩入るまでに2ヶ月かかりました。「自らの意志で動くのを待て」と習ったので。

焦ったって相手はトラだからね(笑)。ナマケモノやアカアシガメなどがいる「熱帯の森」のほうはどうかな。

野生らしい姿をいかに自然に見せられるか……動物にいてほしい場所に気を引く仕掛けをしたり、エサの置き方を変えたり、工夫するのも面白いです。

保全は動物園の責務

王国で取り組んだライチョウの野生復帰が実現したとき、本当に誇らしかったです。入社してから「保全」を強く意識するようになりました。

通常、動物園で行うのは種の「保存」です。絶滅危惧種や文化的価値の高い動物の繁殖を行い種を保存することも重要な使命です。「保全」は絶滅の恐れの特に高い動物や、それらを取り巻く環境を含めて守ること。生息地そのものを保全する「域内保全」が基本だが、それだけで守り切れないケースは動物園など本来の生息地以外で繁殖させる生息域外保全に取り組んでいる。那須どうぶつ王国では、ライチョウとツシマヤマネコの生息域外保全に取り組んでいるね。

王国が保全に力を入れていることは有名ですが、入社すると想像以上の取り組みで驚きました。動物園でここまでできるんだ…っていう。

動物の保全を推進するのは、今や動物園の責務だよ。動物の繁殖や野生復帰だけでなく、海洋プラスチック問題やパームオイル産業による森林破壊問題などに本気で向き合い、自然環境の持続可能性を追求する必要もある。多くの一般のお客様に来てもらえる動物園だからこそ、われわれはSDGsのメッセージを発信し、効果的な取り組みをしなければならないんだ。

求めれば、得られる

園長の膨大な知識量にはいつも驚かされます。いつも一つ聞けば十の答えが返ってくる。どうやって勉強したんですか。

本だね、それも洋書。40年前にはインターネットもスマートフォンもないし、日本語の専門書も少なかった。知識に飢えていて給料の半分は書籍代と旅費に消えたよ。すごい飼育員がいると聞けばどこまででも会いに行ったね。九州で宿代がなくて鉄道の駅で寝ようとしたら、驚かれてお宅に泊めてもらったこともある。象のトレーニング手法を学びたくて、当時最先端のアメリカにも。言葉が分からなくても得るものは多く、貴重な人脈もできた。この旅の前と後では訓練に対する考え方が180度変わったんだ。動物の訓練は決して人間の都合や強制ではない、動物が意志をもって動かなければどうしようもないんだと。その価値観は今の王国につながる第一歩になったよ。

すごい経験ですね…。

求める心があるから、得られる。動かなければ何も起きないってことだ。

仕事に生きるECOでの学び

学生のみなさんには、挨拶やホスピタリティといった社会人としての素地を身につけてきてほしい。二人はECOでどんなことを学んできたの?

動物園で夏休みのイベントを企画・実践した実習が思い出深いです。自分たちで展示内容を決めて配置し、接客や説明を行いました。失敗も含めてすごくいい経験でした。学校と動物園の信頼関係があってこその授業だと思うのでECOに感謝しています。

各地の動物園を見学できる授業がたくさんあって、すごくよかった!さまざまなタイプの動物園を知る中で、自分はどんな園で働きたいのかが見えてきました。

動物園って、バックヤードでエサを作って動物にあげたり、獣舎の環境を整えたりすることが仕事だと思っていたけど、那須どうぶつ王国は、どんどんお客様と関わっていく。入ってみて驚きました。だから学生のみなさんは、今のうちにたくさんの人と関わっておくといいと思います。

那須どうぶつ王国

〒329-3223 栃木県那須郡那須町大島1042-1 
TEL0287-77-1110

那須高原の大自然の中に広大な敷地を有し、パフォーマンスなどで動物本来の能力や知能の高さを間近で感じることのできる施設。本来の生息地に近い環境を再現しつつ、オリや柵が非常に少ないため、動物をごく近い距離で見られるのが魅力だ。動物の保全と福祉について積極的に発信し、先駆的な取り組みを行っていることで知られる。

特別対談トップへ戻る
PAGE TOP