動物・海洋・ペット業界コラム
動物業界

アニマルトレーナーになる方法とは?仕事内容・就職先・年収などを紹介!

アニマルトレーナーになる方法とは?仕事内容・就職先・年収などを紹介!

「動物ショーが好き」「さまざまな動物を育ててみたい」という人におすすめの職業がアニマルトレーナーです。

アニマルトレーナーは人気のある職業ですが、具体的な仕事内容や目指し方はあまり知られていないのではないでしょうか。

そこで今回は、アニマルトレーナーになるための条件や資格、就職先などを詳しく解説します。また、給料事情や職業の将来性についてもお伝えします。

将来の仕事を選ぶうえで大切な情報ばかりなので、アニマルトレーナーに興味がある人はぜひご覧ください。

アニマルトレーナーとは?

アニマルトレーナーとは?

アニマルトレーナーとは、動物の飼育およびショーのために動物に訓練をつける職業です。

育てる動物によって呼び方が変わり、イルカの場合はドルフィントレーナー、犬の場合はドッグトレーナーと呼ばれています。動物園などでは複数の動物を担当することがほとんどのため、総称してアニマルトレーナーと呼んでいます。

アニマルトレーナーは動物ショーでの華やかな姿に注目しがちですが、裏方の仕事も非常に多いです。ショーの企画や事前準備に加え、餌やりや檻の清掃作業など動物の世話も業務に含まれます。

もちろんショーに向けて動物達をトレーニングする業務もあるため、根気や努力が求められる仕事です。

アニマルトレーナーと動物飼育員の違いは?

アニマルトレーナーと動物飼育員の違いは?

餌やりや清掃作業もアニマルトレーナーの業務の一環と聞くと、動物飼育員との違いが気になる人も多いはずです。

実は、アニマルトレーナーと動物飼育員の仕事内容にそこまで大きな差はありません。どちらの職業も、動物の身の回りの世話や園内設備の管理、来園者への接客サービスなどを行います。

ただし、披露するための技や動きを動物に教えるアニマルトレーナーは、動物ショーあってこその職業といえます。

そのため、動物ショーがない動物園やサファリパークの場合、アニマルトレーナーではなく動物飼育員と呼ぶのが一般的です。

動物園飼育員については、さらに詳しくまとめた次の記事をご覧ください。

憧れの動物園飼育員になる方法を大公開!仕事内容ややりがい、必要な資格まで解説!

アニマルトレーナーが育てるのはどんな動物?

アニマルトレーナーが育てるのはどんな動物?

基本的に、アニマルトレーナーは動物園やサファリパークにいる動物全般を育てます。

特にショーを開催する次のような動物と接する機会が多いでしょう。

  • アシカ
  • イルカ
  • イヌ
  • サル
  • ウマ
  • 鳥類

また、中には「こんな動物まで?」と思うような珍しい動物を訓練することもあります。

例えばエキゾチックアニマルの代表格である蛇、自由気ままで人間の言うことを聞かなそうなネコのショーなどがあります。

このようにアニマルトレーナーが育てる動物は多種多様なため、さまざまな動物と触れ合いたい人にはぴったりです。

アニマルトレーナーになるための条件は?どんな能力が必要?

アニマルトレーナーになるための条件は?どんな能力が必要?

生き物を相手にする職業上、アニマルトレーナーにはいくつもの専門的な知識が求められます。

先述した通り、アニマルトレーナーが育てる動物はさまざまです。

そのためそれぞれの動物の飼育方法や健康に関する知識、動物の性質に合わせたトレーニング技術が必要となります。

動物がストレスを抱えすぎないよう、快適に過ごせる環境づくりや過度な訓練を控えるなどの配慮も欠かせません。

また、ショーを見にきたお客様に楽しんでもらうためのパフォーマンス能力も大切です。

どのような見せ方がお客様に喜ばれるのか、動物の魅力を最大限伝えるショーとは何か常に工夫が必要です。

アニマルトレーナーに資格は不要?役立つ資格4つ

アニマルトレーナーに資格は不要?役立つ資格4つ

ここまでアニマルトレーナーの基本的な仕事内容や、求められる能力などを解説しました。

専門的なスキルが必要とされるため、「資格がないと働けないのでは」と考えている人もいるのではないでしょうか。実際のところ、アニマルトレーナーは資格がなくても働くことが可能です。

しかし知識ゼロの未経験者がいきなりアニマルトレーナーになるのは、やはり現実的ではありません。アニマルトレーナーとしての素質があると証明するために、資格を取得するのもひとつの手です。

ここでは、アニマルトレーナーになるのに役立つ資格を4つご紹介します。

資格①愛玩動物飼養管理士

愛玩動物飼養管理士は、動物の愛護および適正な飼養管理に必要な知識・技術を学べる資格です。

具体的には次のようなことが学べます。

  • 人間と動物の関係学
  • 愛玩動物のしつけ方法
  • 愛玩動物の習性
  • 疾病予防や健康管理

ペットとして代表的なイヌ・ネコ以外にも、鳥類や爬虫類などの知識も身に付けられます。資格は1級と2級があり、認定試験は例年2回行われています。

参考:公益社団法人日本愛玩動物協会

資格②飼育技師

飼育技師は、飼育技術者の資質と技術向上のための資格です。

動物飼育技師と水族飼育技師の2種類に分かれており、約半世紀前の1971年に資格が誕生しました。歴史ある資格のため、動物に関する知識や技術を証明するのに充分な信頼度があるでしょう。

資格試験では動物の生態や飼料、麻酔管理や環境教育など、動物園や水族館に関する知識全般が出題されます。

受験条件として、日本動物園水族館協会加入の施設で2年間の実務経験が必要となります。

まずは所属施設へ就職し、プロのアニマルトレーナーになるために努力を日々続けましょう。

資格③学芸員

学芸員といえば博物館や美術館で働いている印象があるかと思います。

しかし動物園や水族館でも、動物の展示方法や環境整備において学芸員のスキルを活かせます。アニマルトレーナーとして来園者を楽しませる見せ方や、ショーや園内イベントの企画をするのに役立つでしょう。

学芸員の資格を取るには、大学で文部科学省令の定める博物館に関する科目の単位修得が必要です。

資格④プロジェクトワイルドエデュケーター

プロジェクトワイルドは、生き物や自然の大切さを理解し、環境のために行動できる人材を育成する環境教育プログラムです。

そしてプロジェクトワイルドを指導する立場の人を、プロジェクトワイルドエデュケーターと呼びます。

アニマルトレーナーは子どもが多く集まる動物園で、動物の生態や魅力を伝える最前線にいます。

プロジェクトワイルドの教えを活かし、子どもが生態系や自然環境の正しい知識を身に付ける手助けができるでしょう。

アニマルトレーナーを目指すにはどうしたらいい?

アニマルトレーナーを目指すにはどうしたらいい?

アニマルトレーナーになるには、主に次の3つの目指し方があります。

  • 直接就職に挑戦する
  • 大学に通ってから就職する
  • 専門学校に通ってから就職する

それぞれの方法を見ていきましょう。

直接就職に挑戦する

一つ目の目指し方は、動物園や水族館に直接就職する方法です。

アニマルトレーナーになるのに資格や学歴は基本的に不要なため、求人に応募して就職を狙うことが可能です。

しかし未経験の人物を雇うのは、採用側にとってもリスクがあります。

そのため「この人なら頑張ってくれそう」と感じさせる行動が必要になるでしょう。

例えば、頻繁に動物園へ通い園のスタッフと顔見知りになったり、独学で資格勉強に励んだりなどが考えられます。

未経験から就職を目指すのは困難な場合があるため、熱心に取り組むことと強い覚悟を忘れないでください。

大学に通ってから就職する

続いては、大学に通ってからアニマルトレーナーに就職する方法です。

大学では畜産や動物科学科などを専攻すると、動物に関するアカデミックレベルの知識を学べます。

また、公営の動物園や水族館では、自治体の職員採用試験を受ける場合があります。その場合は学歴を重視される可能性があるため、大卒だと優位に立てるでしょう。

デメリットとしては大学への進学費用が高い点と、アニマルトレーナーになるまでに年数が掛かる点です。

少しでも早くアニマルトレーナーになりたい人は、続いてご紹介する専門学校へ通うことを検討してみてください。

大学と専門学校でお悩みの方はこちらの記事も参考にしてください。

関連記事:大学と専門学校どっちがいいの?

専門学校に通ってから就職する

最後にご紹介するのは、専門学校へ通ってアニマルトレーナーを目指す方法です。

専門学校では現場の即戦力になれるように、実践的な知識と技術を効率的に学べます。座学だけでなく実際に動物に触れ合いながら実習を重ね、知識だけでなく経験を身に付けることが可能です。

専門学校はアニマルトレーナーだけでなく、ドルフィントレーナーやドッグトレーナーなど、好きな動物や職業に合わせて豊富なコースが選べます。

そのため、働きたい職業により具体的なイメージを持てるのが大きなメリットです。

TCA東京ECO動物海洋専門学校の専攻一覧はこちら

専門学校で知識とスキルを磨いてから就職を目指すのがおすすめ

専門学校で知識とスキルを磨いてから就職を目指すのがおすすめ

3つの目指し方をお伝えしましたが、もっともおすすめなのは専門学校を通して就職する方法です。

専門学校は未経験から就職を目指すより堅実であり、大学より学費が安いうえ通学期間が2年も短くなります。最短で知識と技術を習得でき、専門性もきちんと証明できる一番現実的な方法といえるでしょう。

TCA東京ECO動物海洋専門学校でも、動物園・動物飼育専攻からたくさんの卒業生が動物園に就職しています。

本校で飼育している50種類100匹以上の動物と日々触れ合えるため、テキストだけでは学べない生きた知識を得られます。

さらに実習では動物園へ足を運び、現場の仕事をプロの飼育員から学ぶ貴重な機会があります。

アニマルトレーナーに必要な知識やスキルは、専門学校で身に付けることをぜひ検討してみてください。

アニマルトレーナーの就職先は?

アニマルトレーナーの就職先は?

動物ショーを開催する場所すべてが、アニマルトレーナーの就職先となります。一般的なのは動物園や水族館、サファリパークや牧場などです。

また、狭き門となりますが、サーカス団に入ってゾウやライオンのトレーナーという選択肢もあります。

採用情報は民間企業と同じく、求人サイトや施設の公式ホームページから確認してみましょう。

アニマルトレーナーの給料はいくら?平均年収や休日サイクルは?

アニマルトレーナーの給料はいくら?平均年収や休日サイクルは?

アニマルトレーナーの給料は、正社員の場合は年収にして約200~300万円程度が一般的です。月給にすると約15~25万程度の計算となります。

また、アニマルトレーナーは職業上、休日のサイクルが不規則になりがちです。シーズンによる変動が激しく、動物園の繁忙期は休みが取りにくく、閑散期はほとんどお休みの場合もあります。

契約社員やアルバイトの給料は時給制となるため、出勤日数の変動が年収にも影響します。

アニマルトレーナーの大変なことは?

アニマルトレーナーの大変なことは?

アニマルトレーナーは魅力的で人気のある職業ですが、やはり大変なことも多いです。

具体的には、次のような大変さがあります。

  • 体力仕事が多い
  • 外での業務が多いため体調管理が大変
  • 動物が病気や老衰で弱った姿を見るのがつらい

アニマルトレーナーは体力仕事とサービス業の掛け合わせです。そのため、特に仕事に慣れないうちは想像以上に疲れてしまうでしょう。

1日の大半を外で過ごすときもあるため、動物だけでなく自分の健康管理も欠かせません。

また、老いや病気で苦しむ動物の姿を見るのはいつになってもつらいです。

アニマルトレーナーの仕事を長く続けるためには、職業の大変な面もきちんと理解しておきましょう。

アニマルトレーナーのやりがい・楽しいことは?

アニマルトレーナーのやりがい・楽しいことは?

それではアニマルトレーナーのやりがい・楽しさとは何でしょうか。

たくさんあるやりがいと楽しさの中でも、代表的なのは次の3つです。

  • 大好きな動物と毎日触れ合うことができる
  • ショーや訓練が上手くいくと達成感を感じる
  • 動物と種別を超えた深い絆を感じられる

動物が本当に好きな人にとっては、毎日さまざまな動物と触れ合えるのは一番の楽しみです。また、動物と一緒に頑張ったショーが成功すれば、大きな達成感を得られます。

言葉が通じない生き物を相手にするからこそ、他の職業では感じられないやりがいがアニマルトレーナーにはあります。

アニマルトレーナーに向いているのはどんな人?

アニマルトレーナーに向いているのはどんな人?

「動物が好き」というのは大前提とし、次のような人がアニマルトレーナーに向いています。

  • 観察力のある人
  • 責任感の強い人
  • 企画するのが好きな人

動物は自分で体調不良を訴えられないため、世話をするアニマルトレーナーが異変に気付かなくてはいけません。そのため動物をよく観察する力があり、生き物の命を預かっている責任感を持てる人物が求められます。

また、ショーの企画を考えるのもアニマルトレーナーの仕事の一環です。

動物園の名物となるようなショーが企画できれば、重宝されるアニマルトレーナーになれるでしょう。

アニマルトレーナーの将来性は?

アニマルトレーナーの将来性は?

最後に、アニマルトレーナーの将来性をご紹介します。

結論から言うと、アニマルトレーナーは今後も必要とされる職業と考えられます。

職場となる動物園などは、家では飼えない珍しい動物と触れ合える唯一の場所です。そのような貴重な場が日本からなくなるとは考えにくく、これからも存続していくと予想できます。

また、動物ショーも娯楽として人気があり、動物園の集客イベントとして欠かせません。ショーが成功するためには、専門的な知識・スキルをもったアニマルトレーナーが求められます。

そのためアニマルトレーナーの需要はなくならないでしょう。

まとめ:アニマルトレーナーは動物との絆を深められる素敵な仕事

まとめ:アニマルトレーナーは動物との絆を深められる素敵な仕事

アニマルトレーナーは大変なことも多いですが、動物との絆を深められる有意義な仕事です。動物と充実した日々を過ごしたいと考えている人なら、アニマルトレーナーを心から楽しめるでしょう。

アニマルトレーナーになるには、専門学校に通うのが一番ハードルが低く、着実な方法です。

TCA東京ECO動物海洋専門学校からも、多くのアニマルトレーナーや動物飼育員を送りだしています。

興味がある方は、まずは動物園・動物飼育専攻ページの確認と資料請求を行ってみてください。