動物・海洋・ペット業界コラム
ペット業界

ブリーダーになるには?資格の必要性や仕事内容、年収・将来性を紹介!

ブリーダーになるには?資格の必要性や仕事内容、年収・将来性を紹介!

「ブリーダーになるにはどうしたらいいの?」

「ブリーダーの仕事内容が知りたい!」

動物が好きな方のなかには、このようにお考えの方も多いのではないでしょうか?

かわいい動物たちと触れ合って働くのは、とても魅力的ですよね。

しかし、ブリーダーのなり方や具体的な仕事内容をご存じの方は、意外と少ないのではないでしょうか。

そこでこの記事では、ブリーダーを多く輩出してきたTCA東京ECO動物海洋専門学校が、ブリーダーになる方法や具体的な仕事内容、資格の必要性について解説します。

ブリーダーとしてのキャリアの広げ方についても紹介するので、今後のキャリアに悩んでいる方もぜひ参考にしてみてください。

「ブリーダー」と言うと、犬や猫を扱う仕事が一般的にイメージされますが、熱帯魚や爬虫類などの動物を扱う仕事も含まれます。

この記事では主に、犬を扱うドッグブリーダーについて解説します。

ブリーダーとは?

ブリーダーとは?

ブリーダーとは?

ブリーダーとは、血統書付きの犬を繁殖(ブリーディング)させて、ペットショップや個人に販売する仕事です。

※血統書:血統証明書のこと。犬の両親など血筋を示すもので、純血種を繁殖させるために必要なもの。

具体的な仕事内容は、犬の食事の世話や排泄物の処理、健康管理、出産介助などです。

ブリーダーの規模感はさまざまで、個人でブリーダーを行っている方もいれば、企業がブリーダーを事業としている場合もあります。

なかには、育てた犬をドックショーやコンテストに出場させたり、しつけや訓練、ペットホテルのサービスを提供したりするブリーダーもいます。

このように、ブリーダーは健康かつ優秀な犬を繁殖・流通させることで、社会を豊かにすることが使命といえるでしょう。

なお、ブリーダーは主に、以下の2タイプに区別できます。

タイプ 特徴
シリアスブリーダー ・ブリーディングに対してシリアス(真面目)に向き合い、業務に取り組んでいるブリーダー

・犬の健康や飼育環境をしっかり管理し、犬種の保存や品質向上に努め、計画的な繁殖をする

パピーミル ・子犬をむやみやたらと繁殖させて、利益を優先するブリーダー

・繁殖犬の健康や体力を考慮しないため、動物福祉の面で問題になったり、飼育ができなくなる多頭飼育崩壊が起きたりしている

ブリーダーを目指すのであればパピーミルではなく、シリアスブリーダーを目指しましょう。

ブリーダーになるために必要な資格とは?

ブリーダーになるために必要な資格とは?

ブリーダーになるために、必須の資格はありません。

しかし、自分で開業する場合は、第一種動物取扱業に登録しなければならず、第一種動物取扱業の登録申請には動物取扱責任者の資格が必要となります。

その他にも、ブリーダーの関連資格として、愛玩動物飼養管理士や愛玩動物看護師などが挙げられます。

それぞれの資格について見ていきましょう。

第一種動物取扱業

第一種動物取扱業は、動物の販売、保管、貸し出し、訓練、展示、競りあっせん、譲受飼養を営利目的で行う場合に登録する必要があります。

申請手続き窓口や手数料は、各都道府県によって異なります。ブリーダーを目指している方は、自治体のホームページや窓口で申請先などを確認してみましょう。

動物取扱責任者

第一種動物取扱業者の登録を受けるには、動物取扱責任者を事業者ごとに1名以上配置しなければなりません。

動物取扱責任者になるには、以下のいずれかの要件を満たす必要があります。

  • 獣医師
  • 愛玩動物看護師
  • 半年間以上の実務経験または実務経験と同等の1年間以上の飼養経験 + 教育機関での1年間以上の学習
  • 半年間以上の実務経験または実務経験と同等の1年間以上の飼養経験 + 試験による知識・技術の証明

獣医師と愛玩動物看護師は国家資格です。これらを目指す場合は、指定の科目を修めることができる大学や専門学校に行く必要があります。

愛玩動物飼養管理士

愛玩動物飼養管理士は、内閣府認定の公益社団法人日本愛玩動物協会が認定する民間資格です。

この資格を取得しておけば、ペットの習性や正しい飼い方、動物関係法令などの知識を持つペットのスペシャリストであることを証明できます。

愛玩動物飼養管理士は、日本愛玩動物協会が提供する通信講座を受講した後に、指定の試験に合格することで認定されます。

参考:愛護動物栄養管理士

愛玩動物看護師

愛玩動物看護師とは、令和元年6月に制定された「愛玩動物看護師法」によって誕生した国家資格です。

愛玩動物看護師を取得すれば仕事の幅が広がるだけでなく、動物取扱責任者の要件を満たすこともできます。

なお、愛玩動物看護師の主な仕事は、獣医師の補助や動物のお世話です。

愛玩動物看護師については、当サイトの別記事で詳しく紹介しています。

愛玩動物看護師も検討している方や、愛玩動物看護士のことを知らない方はぜひ参考にしてください。

関連記事:愛玩動物看護師とは?国家資格化に関する情報や仕事内容・平均年収なども紹介!

ブリーダーの仕事内容

ブリーダーの仕事内容

ブリーダーの仕事内容はさまざまですが、大きく以下の4つに分けられます。

  • 犬の交配・繁殖を促す
  • 犬を流通させる
  • 犬を直接販売する
  • 飼い主の相談や指導

それぞれ解説するので、ブリーダーになりたいと考えている方は、参考にしてください。

犬の交配・繁殖を促す

犬の交配・繁殖を促して、繁殖を成功させることはブリーダーの重要な業務です。

繁殖を成功させるためには、日常的なお世話により、犬の健康管理や衛生管理を徹底することが大切です。

  • 散歩などの適度な運動をさせる
  • 排尿や排便のチェック・処分をする
  • 適切な量や栄養バランスの食事を与える
  • 犬のケージの清掃をする
  • 犬の健康状態をチェックする

犬種や年齢、体調によって適切な対応が変わることもあるため、犬の細かい変化に気付く力が求められます。

犬を流通させる

繁殖した犬を流通させるのも、ブリーダーの仕事です。

ペットショップやドッグカフェなど、犬を求めている場所に健康な犬を提供します。

ブリーダーは、犬を繁殖させるだけでなく、育てた犬を届ける場所を確保して初めて、利益を得られるため、顧客との信頼関係を構築するのも重要な仕事です。

犬を直接販売する

ブリーダーは、犬を飼い主へ直接販売することもできます。

飼育環境を確認できるブリーダーから引き取りたいと考えている飼い主も多くいます。

このような需要を考えると、Webサイトを運用するなどの直接販売ができる環境を整えることでブリーダーとしての生計を安定させやすくなるでしょう。

飼い主の相談や指導

犬を購入する前や購入したあとの飼い主の相談や、飼育の指導もブリーダーにとって重要な仕事です。

犬の購入後に、以下のような悩みを抱えている飼い主は少なくありません。

  • 食事の与え方
  • 飼育環境の整え方
  • 排尿・排便の教え方
  • 吠え癖や噛み癖の直し方

飼い主の相談に対し、真摯に向き合えば、送り出した犬の幸せな生活や顧客との信頼関係、新しい縁につながります。

ブリーダーのやりがい

ブリーダーのやりがい

ブリーダーには大きく2つのやりがいがあります。

  • 誕生の喜びを味わえる
  • 飼い主に喜んでもらえる

動物の繁殖は難しい反面、上手くいったときにはそれ以上の喜びがあります。

自分が世話をしてきた犬から新たな命が生まれた瞬間には、とても大きなやりがいを感じられるでしょう。

ブリーダーが育てた動物の多くは、その後ペットとして育てられます。ペットになった動物はどこかの家庭で愛され、家族にとって癒しの存在になるでしょう。

近年では、動物と触れ合うことで人の成長や療養を促すアニマルセラピーに注目が集まっています。その効果は、医療や福祉などで取り入れられているほどです。

自分の育てた動物が幸せに暮らすだけでなく、人にも幸せをもたらしていると、ブリーダーも嬉しい気持ちになるでしょう。

アニマルセラピーについては、当サイトの別記事で詳しく解説しています。

動物に関する職業はたくさんあるので、ブリーダー以外の選択肢も知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

アニマルセラピストになるには?アニマルセラピーの学校や仕事内容や資格・給料を解説!

ブリーダーの年収とキャリア形成

ブリーダーの年収とキャリア形成

次にブリーダーの年収とキャリア形成について紹介します。

ブリーダーは企業に正社員として従事する方もいれば、開業する方も多くいます。

それぞれの年収とキャリアの広げ方を見ていきましょう。

ブリーダーとして従事する場合の年収

ブリーダーとしての主な就職先は、ペットショップやブリーディング業を営む企業が多いです。

求人サイトでブリーダーの求人を調査したところ、月収の下限平均は20万円でした。

ブリーダーは未経験者の採用を行っている場合も多いため、未経験者の場合は20万円前後を目安に考えると良いでしょう。

ブリーダー経験者であれば20万円を超え、マネージャーレベルになると30万円を超える求人が多いようです。

これを考慮するとブリーダーの平均年収は200~400万円程度といえます。

ブリーダーとして開業する場合の年収

ブリーダーは独立・開業が目指せる仕事です。

ただし、年収はブリーダーの実力や事業規模によって異なります。

ドックショーやコンテストで入賞するような優秀な犬を育てていたり、多くの犬を育てられる環境が整っていたりすれば、年商500万~800万ほどを目指せる可能性もあります。

そこから、水道代や光熱費、エサ代、医療費、ワクチン接種代、人件費といった経費を引いたものが期待できる年収です。

ブリーダーとしてのキャリアの広げ方

ブリーダーとしてキャリアアップするには、ブリーディング業を営む会社やペットショップで実務経験を積んだ後に、独立・開業するのが一般的です。個人事業としての実績ができたら、複数人のブリーダーを雇い、ブリーディングする犬種や頭数を増やすのが良いでしょう。他にも、ペットホテルやしつけなどのサービスを始めることで事業拡大を目指すことも可能です。

ブリーダーになる一般的な流れ

ブリーダーになる一般的な流れ

ブリーダーになる一般的な流れは、大きく2つに分けられます。

  • 未経験からブリーダーになる
  • 専門学校を卒業しブリーダーになる

ブリーダーは未経験採用を行っている企業も多いです。

そのため、ブリーダーを初めとしたペット関連の仕事経験がなくても、ブリーダーにはなれます。

しかし、未経験の場合だと、就職に不利になったり給料が低かったりすることがあります。

そのため、おすすめは専門学校を卒業してブリーダーを目指す道です。

専門学校で実践式で学ぶのがおすすめ!

動物専門学校では、座学だけでなく、実習を通して動物と触れあいながら正しい知識を学べます。

また、ブリーダー以外の勉強や資格取得もできるため、将来の選択肢も増えるでしょう。

さらに専門学校であれば業界に精通しているので、就職を希望する企業とつながりがあったり、就活をサポートしてくれたりと就職にも有利です。

この記事を書いているTCA東京ECO動物海洋専門学校もブリーダーを多く輩出している動物の専門学校です。

TCA東京ECO動物海洋専門学校には、入学した専攻に加えて、希望する科目を選択して受講ができる「Wメジャーカリキュラム」というシステムがあります。

ブリーダーを目指すときに有利になる知識だけでなく、幅広い分野を学んでスキルアップすることができます。

動物の専門学校への入学を検討されている方は、ぜひ体験入学資料請求をしてみてください。

ブリーダーに向いている人の特徴

ブリーダーに向いている人の特徴

ブリーダーを目指している方のなかには、自分がブリーダーに向いているかわからない方もいるでしょう。

ブリーダーに向いている人は、以下のような特徴がある方です。

  • 世話好きな人
  • 子犬が好きな人
  • 動物の成長を見るのが好きな人
  • 根気強い人

ブリーダーの仕事の大半は、動物の飼育です。動物たちと楽しく遊ぶだけではなく、しっかりと世話をする必要があります。些細な変化にもすぐに気づいて対応できるような世話好きな人は、ブリーダーに向いているでしょう。

ブリーダーを目指すなら、子犬が大好きであることも重要です。

ブリーダーになると毎日が動物中心になります。子犬たちとずっと一緒に過ごしても苦にならない人は、ブリーダーに向いています。

単に動物が好きというだけではなく、「動物が生まれてから大人になる“成長の過程”を見るのが好き」という方にもおすすめできる仕事です。動物たちが健康に育っていく姿を見るのは、大きなやりがいにもなります。

また、ブリーダーは生き物を相手にするため、上手くいくことばかりではありません。思うように繁殖が進まなかったり、子犬たちが成長しなかったりすることもあるでしょう。そのような場合でも、知識を活かして犬たちと向き合っていく根気強さもブリーダーには求められます。

【まとめ】ブリーダーを目指すなら専門学校がおすすめ

ブリーダーになる方法や仕事内容を紹介しました。ブリーダーは動物の命にかかわる職業であり、大きなやりがいや喜びを感じられます。

ブリーダーになるために資格は必要ありませんが、目指すのであれば専門学校への入学がおすすめです。

TCA東京ECO動物海洋専門学校にはブリーダーを目指せるドッグトレーナー専攻があります。

これまでに多くのブリーダーを輩出しており、ドッグトレーナーやアニマルセラピストなど、ブリーダーに関連する他の職種も並行して学べるのが特長です。

【まとめ】ブリーダーを目指すなら専門学校がおすすめ

ドッグトレーナー専攻では、全カリキュラムの70%を実技や実習で構成しています。
ブリーダー経験が豊富な講師陣から、実技や実習を通じて現場で使えるスキルを身に付けることができます。

学校内での授業はもちろん、業界の企業から要請を受けて、その道のプロと一緒にプロジェクトに取り組む「企業プロジェクト」もあり、社会人に必要な実践力も身に着けられる環境です。

入学希望者向けにオープンキャンパスやお仕事体験も行っています。資料請求でのお問い合わせもできますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。