動物・海洋・ペット業界コラム
ペット業界

体系別!犬に関わる仕事を16選紹介。仕事内容や給料なども一部公開中

おもちゃを噛むトイプードル

「犬に関わる仕事がしたい」と思っても、身の回りで見かける風景から仕事を想像するには限度があります。

また、「自分がどんな職業に就きたいのか?」「仕事内容がよく分からず悩んでいる……」という方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、「数多くの犬の職種に就いている実績」と「就職率100%」を誇るTCA東京ECO動物海洋専門学校が、身近な仕事からあまり耳にしたことのない犬の仕事まで、体系別に紹介していきます。

「犬に関わる仕事がしたい」「犬に関する仕事を知りたい」という人は、最後まで読むと犬の仕事の知識を豊富に得られるため、将来の幅が広がります。

犬に関わる仕事を見つけるために、ぜひ参考にしてみてください。

犬に関わる仕事はほぼ資格なしでもできるがリスクが伴う

リードに繋がれたトイプードル

犬に関わる仕事は資格がなくてもできるものもあります。

ですが、知識や技術がないと間違ったケアをして犬を傷つけたり、お客様の満足度が下がったりする原因になります。

もし、ケアを依頼したはずの愛犬が怪我をして帰ってきたら、飼い主はやるせない気持ちになるでしょう。

犬を守るだけでなく飼い主の気持ちも大切にするためには、正しい犬の扱い方を知り、仕事に活かせるよう知識や技術を習得することが大切です。

次章からは、犬に関わる仕事を体系別に紹介します。

犬とふれあえる仕事4選

体を洗われるチワワ

犬とふれあえる仕事は数多くありますが、中でも人気の職業は、以下の4つです。

  • トリマー
  • ペットシッター
  • ペットホテル
  • ペットショップ

どの職種も私たちの生活範囲内で見かける仕事のため、興味を持っている方も多いでしょう。1つずつ順番に紹介していきます。

1.トリマー

トリマーは、シャンプーやカット、爪切りなどを行い、犬の身だしなみを整える仕事です。

犬の体をブラッシングして毛の抜け方を観察したり、肉球や指の間をチェックして火傷や炎症などが起きたりしていないか細かく健康観察も行います。

TCA東京ECO動物海洋専門学校の「ペットトリマー&ヘルスケア専攻」では、校内にトリミングサロンを常設しているため、授業以外でも技術演習が行えます。

また、動物看護学やビジネスマナーも習得でき、就職後に即戦力として働きやすいのも特徴です。

トリマーになるにあたって専門学校で学ぶのが良い理由や、給料、向いている人の特徴などを知りたい人は、以下の記事を参考にしてみてください。

参考:トリマーとは?なるために必要な資格や仕事内容を解説

2.ペットシッター

ペットシッターは、犬を飼い主の自宅で預かり、餌やりや散歩、トイレの掃除などのお世話をする仕事です。

犬は生活環境を変えたり、散歩や運動が少なかったりすると、ストレスを溜めやすくなる生き物です。

そのため、過ごし慣れた自宅でお世話をするペットシッターは、犬のストレスを軽減し、病気を防ぐ効果が期待されています。

TCA東京ECO動物海洋専門学校の「ペットワールド」の専攻では、飼い主との信頼を高めるのに必要なビジネスマナー、犬の体の変化にいち早く気づける動物の体の仕組み、ドッグマッサージなどを学べます。

ペットシッターの仕事内容や年収などが気になる人は、、以下の記事を参考にしてみてください。

参考:ペットシッターになるには?資格や仕事内容、年収・将来性など大公開!

3.ペットホテル

ペットホテルは、犬をペットホテルで預かり、餌やりや散歩、トイレなどのお世話をする仕事です。

共有スペースで犬たちと一緒に遊んだり、休息時は個別の部屋で過ごせるよう配慮したりしながら預かります。

なかには、病院がペットホテルを併設している場合もあり、犬の健康状態によっては、入院預かりにするところもあるほどです。

TCA東京ECO動物海洋専門学校の「ペットトリマー&ヘルスケア専攻」や「動物看護師専攻では、実践的な技術を学べるだけでなく、預かっているペットや人に病気が伝染しないよう見極める知識も学べます。

4.ペットショップ

ペットショップは、犬や猫、ハムスターなどの動物を飼育しながら販売する仕事です。

毎日のペットのお世話だけでなく、初めてペットを飼う人には準備するものや育て方、注意点などを説明する場合もあります。

そのため、見た目を整えたり、健康管理をしたりする技術だけでなく、質問されたときに理解できるように説明できる話術や知識も必要です。

TCA東京ECO動物海洋専門学校の「ペットトリマー&ヘルスケア専攻」や「動物看護師専攻ドッグトレーナー専攻では、飼い主になる人への伝え方やコミュニケーションスキルの習得、食事管理や健康管理なども実践的に学べます。

犬の健康や成長を手助けする仕事5選

クッションで寝る4匹の犬

ペットは、私たちのように自分で体調管理ができません。そのため、犬の健康や成長は周りの人の手助けが必要です。

犬の健康や成長を手助けできる仕事は、以下の5つです。

  • 獣医師
  • 動物看護師
  • ブリーダー
  • 動物飼育員
  • ペット栄養管理士

1つずつ順番に説明していきます。

1.獣医師

獣医師は、動物が怪我をしたり病気になったりした場合に、治療を行い、寿命をまっとうできるようにお手伝いする仕事です。

動物の仕事は数多くありますが、国家資格が必要な仕事は2つだけです。そのうちの1つが獣医師です。

獣医師になるには獣医系の大学で6年間学び、国家資格の取得が必須。そのため、ほかの仕事より働けるようになるまでに年数がかかります。しかし、動物病院や動物園、動物保護施設など多くの場所で働けるため、仕事の幅が広いです。

2.動物看護師

動物看護師は、獣医師のサポートをする仕事です。

2022年5月から国家資格になる「愛玩動物看護師」の資格を取得すれば、今までは獣医師のみの業務だった採血や一部の投薬などが行えるようになります。動物看護師では手が出せなかったことでも獣医師の代わりに行えるようになる部分もあるため、より一層やりがいを感じられるようになるでしょう。

TCA東京ECO動物海洋専門学校の「動物看護師専攻」と「愛玩動物看護師&高度医療専攻は、国家資格の受験資格が得られる専攻です。動物看護の基礎から国家資格取得までの知識や技術の習得に必要な道筋が立てられているため、動物看護師を目指す場合の近道となります。

2021年時点の動物看護師と2022年から国家資格になる愛玩動物看護師の仕事の違いなどが気になる人は、以下の記事を参考にしてみてください。

参考:愛玩動物看護師とは?国家資格化に関する情報や仕事内容を紹介!

3.ブリーダー

ブリーダーは、健康な犬を育てて、繁殖後に個人や業者に販売する仕事です。

繁殖を成功させるには、犬の健康状態や性格などの把握が必要です。血統書付きでも、疾患があったり、毎日のケアや健康管理を怠っていたりすると健康的な子犬は生まれません。

また、生まれてから販売するまでの育て方により、性格は変わってきます。

TCA東京ECO動物海洋専門学校の「ドッグトレーナー専攻」では、販売に必要な法律や犬の食事、健康管理などの知識だけでなく、1人あたり3頭~10頭のトレーニング犬を扱い実践的な技術を学びます。

ブリーダーの種類や必要性、仕事内容などが気になる人は、以下の記事も確認してください。

参考:ブリーダーになるには?仕事内容や資格の必要性、年収・将来性を紹介!

4.動物飼育員

動物飼育員は、動物園やわんわん動物園などで餌やりや健康管理などを行いながら動物を飼育する仕事です。

一見、犬と動物園は縁遠いように感じますが、動物園によってはイヌ属の一種のオオカミを飼育しているところもあります。

そのため、動物飼育員は動物全般から犬特有の内容まで幅広い知識と実践で使える技術が必要です。

TCA東京ECO動物海洋専門学校の「動物園マネジメント専攻」や「動物園・動物飼育専攻では、動物の飼育方法や動物行動学、飼育現場で必要な資材や工具の使い方など、実践を交えて学べます。

動物飼育員の1日の仕事内容や就職前のインターンシップの必要性などが知りたい人は、こちらの記事も活用してみてください。

参考:動物園飼育員になるには?資格は必要?仕事内容や向いている人、年収についても紹介!

5.ペット栄養管理士

ペット栄養管理士は、ペットの栄養管理を行い病気や健康管理のサポートをする仕事です。

ペットは自分で食事を選べません。そのため、飼い主が食事や健康を管理してあげる必要があります。

ペット栄養管理士は食事の提供や販売だけでなく、個体にあわせた食事内容や与え方などを飼い主が理解できるように伝える技術や知識も求められます。

犬を介して癒しを与える仕事3選

クッションで寝る犬

犬は可愛がるだけではありません。犬には癒し効果があるとされ、動物を介して病気の予防や症状の改善効果が期待できます。

動物を介して癒しが与えられる仕事は、以下3つです。

  • アニマルセラピスト
  • ドッグカフェ
  • 動物プロダクション

一見癒しとは関係ないように感じる職種もありますが、犬は見るだけでも充分癒し効果を発揮しています。1つずつ順番に説明していきます。

1.アニマルセラピスト

アニマルセラピストは、老人保健施設や病院などでセラピードッグを通じて人を癒す仕事です。

海外では需要がある動物介在療法は、日本ではまだ広がりを見せていません。

ですが、ストレス解消やリラックス効果、痴呆や認知症などの病気の予防や改善効果が期待されるため、積極的に取り入れている病院や施設などもあります。

なかには、施設内でセラピー犬を飼育して生活を共にしているところもあるほどです。

TCA東京ECO動物海洋専門学校の「ドッグトレーナー専攻」や「動物園・動物飼育専攻」「動物看護師専攻」「愛玩動物看護師&高度医療専攻」では、犬の飼育方法や扱い方など自分専用の犬を3頭以上受け持ちできるため、いろいろな犬の扱い方を実践的に学べる環境が整っています。

アニマルセラピストの詳しい仕事や資格取得に必要な学校選びは、こちらの記事で解説しています。

参考:アニマルセラピストになるには?アニマルセラピーの学校や仕事内容を公開!

2.ドッグカフェ

ドッグカフェは、犬のいる空間を満喫して癒しを感じてもらう仕事です。

愛犬と一緒に食事をしたり、カフェで犬と写真を撮ったり抱っこしたりして一緒に癒し時間を過ごせるのが特徴です。

ドッグカフェのなかには、犬をレンタルして散歩したり、トリミングサロンやショップが併設されたりしているところもあります。

TCA東京ECO動物海洋専門学校の「ドッグトレーナー専攻」では、トイレやかみ癖など犬の基本的なしつけから、犬の適切なトレーニング方法などを学ぶことができます。

3.動物プロダクション

動物プロダクションは、テレビやCM、雑誌などを通じて、見る人に間接的な癒しを与える仕事です。

貸し出した犬のなかには、マスコット的存在としてテレビで活躍したり、CMで話題になったりしている犬もいます。

直接触れあっていなくても見ているだけで癒し効果が期待できるため、犬専用雑誌で取り上げられたり、写真集などが販売されたりすることもあるほどです。

数ある専門学校のなかでも、TCA東京ECO動物海洋専門学校の「ドッグトレーナー専攻」は、動物プロダクションを目指すのに相性がいい専攻の1つです。本稿では約300頭以上のオーナー犬が登録されているため、1人3頭以上、多い人では8~10頭の種類や性格の違う犬と関わりながら個体に合わせたトレーニングや接し方が学べます。

また、「動物園・動物飼育専攻」では、動物に必要な栄養学や小動物の飼い方、爬虫類の特性などを学ぶ授業を豊富に取り揃えているため、さまざまな動物を扱う動物プロダクションに就職したい人に向いている専攻です。

犬のトレーニングをする仕事4選

おもちゃを加えて走る犬

基本的なしつけから高度なトレーニングまで請け負うドッグトレーナーは、以下4つの仕事に分類できます。

  • 家庭犬訓練士(ドッグトレーナー)
  • ハンドラー(ドッグトレーナー)
  • 警察犬訓練士(ドッグトレーナー)
  • 盲導犬訓練士(ドッグトレーナー)

それぞれ説明していきます。

1.家庭犬訓練士(ドッグトレーナー)

家庭犬訓練士は、家庭で飼うペットのしつけをする仕事です。

食事前の待てやおすわり、トイレの場所など、飼い主と生活する上で必要なしつけを教えていきます。

また、飼い主にもしつけの仕方をアドバイスし、生活ルールを守れるよう対応していくことも大切です。

ドッグトレーナーは「家庭で飼う犬を訓練する人」と言われることが多いです。しかし、家庭犬訓練士もその他の訓練士もドッグトレーナーであることに違いはありません。

詳しい内容が知りたい人は、こちらの記事も参考にしてみてください。

参考:ドッグトレーナーになる方法!仕事内容から就職先や年収まで全まとめ!

2.ハンドラー(ドッグトレーナー)

ハンドラーは、空港探知犬(空港の到着フロアで肉や加工肉、果物などを海外から持ち込むのを防止する)や麻薬探知犬と一緒に自然や人を守る仕事です。

犬と協力して仕事をするハンドラーは、犬とコミュニケーションを取りながら仕事を進めなければいけません。

また、多くの人が行き交う場所で働くため、犬が人や物を傷つけたり、汚したりしないようにトレーニングをしたり、健康管理に注意したりする必要があります。

犬が本来の力を上手く発揮できるよう、仕事ができる環境を整えるのもハンドラーの役割です。

空港で働く犬とハンドラーの仕事内容や就職先が気になる人は、以下の記事もご覧ください。

参考:空港探知犬ハンドラーになるには?仕事内容や就職先、将来性などを公開!

3.警察犬訓練士(ドッグトレーナー)

警察犬訓練士は、警察犬や災害救助犬、麻薬探知犬などの使役犬を育てる仕事です。

どの使役犬も基本的なしつけから始めて、徐々に服従訓練や臭いを嗅ぎ分ける訓練などを積み重ねていきます。

また、警察訓練士は餌やりや部屋の掃除なども行い、使役犬との信頼関係を高めていきます。

警察犬とペットのしつけ方法の違いや警察犬訓練士の仕事内容は、以下の記事にまとめています。

参考:警察犬訓練士になるには?資格は必要?給料や仕事内容を公開!

4.盲導犬訓練士(ドッグトレーナー)

盲導犬訓練士は、目の不自由な人の手助けをする盲導犬を育てる仕事です。

盲導犬になれる犬は一握りです。パピーウォーカー(盲導犬の子犬を育てるボランティア)が大切に育てた子犬を遊びも交えてしつけをしたり、一頭一頭の性格を把握して盲導犬に適しているか精査したりしながら育てていきます。

盲導犬訓練士になる方法や仕事内容、就職倍率などを知りたい人は、以下の記事を活用してください。

参考:盲導犬訓練士になるには?資格や給料や就職倍率は?仕事内容も紹介

TCA東京ECO動物海洋専門学校の「ドッグトレーナー専攻」では、各訓練士の仕事に必要な基本的なしつけが学べます。

また、専門業界の人と関わりながら学べる企業プロジェクトや実習も豊富に予定されているため、実践で使える知識や技術を習得しやすいのが特徴です。

犬に関わる仕事幅を広げるには独学より専門学校

STUDYと書かれた積み木

犬に関わる仕事は資格を持っていなくても働けます。ですが、知識や技術があると仕事幅が広がり、自分のなりたい職業に就きやすくなります。

知識は本や通信講座などでも学べますが、実践で使える技術を学ぶには専門学校に通うのが一番です。

まとめ:犬に関わる仕事を知ってなりたい職業を見つけよう

ペアルックを着て振り向く2匹の犬

犬に関わる仕事は、身近なものからあまり耳にしないものまで数多くあります。いろいろな仕事や資格、就職先などを知ると、将来なりたい職業の幅が広がります。

ですが、将来なりたい仕事に就くには、どこで知識や技術を習得するのが一番良いのか悩む人もいるでしょう。

TCA東京ECO動物海洋専門学校では、犬の仕事に必要な知識や技術が学べる環境が豊富に整えられています。

業界トップクラス130名以上の講師陣が生きた授業を惜しみなく行うだけでなく、企業提携している専門家の技術を目の当たりにできる企業プロジェクト校外実習なども豊富に設けられています。

本校では入学前に無料で職業体験を受けられたり、目指す分野の知識を深められるMyスクールに参加できたりするため、気になる専攻があればぜひ一度体験してみるとよいでしょう。

TCA東京ECO動物海洋専門学校の公式サイトでは、専攻紹介独自の実習授業Wメジャーカリキュラムなども紹介しています。

より詳しい情報が知りたい人は、オープンキャンパスに参加したり、無料の資料請求をしたりしてみてください。将来なりたい仕事に就ける道が開けてきます。

「犬と関わる仕事がしたい」という方は、この機会にお問い合わせください。

犬と関わる仕事で犬や人を幸せにしましょう。